2019.12.16

日韓が輸出管理厳格化で3年半ぶり局長級の政策対話

 日韓両政府は16日、日本の対韓輸出管理の厳格化をめぐり、貿易管理当局による局長級の政策対話を経済産業省で開いた。輸出管理厳格化の原因となった韓国側の貿易管理体制や法制度の現状などで意見交換した。政策対話の開催は平成28年6月以来、約3年半ぶりとなった。

 政策対話は、日本側からは経産省の飯田陽一貿易管理部長ら、韓国側は産業通商資源省の李浩鉉(イ・ホヒョン)貿易政策官らが出席。同日夜まで意見交換した。

 韓国側は政策対話で日本の輸出管理厳格化の撤回を求めたい考えだ。

 これに対し、日本は一連の措置は安保上の貿易管理に関する国内運用の見直しとの姿勢を崩していない。これまで梶山弘志経産相は、輸出管理厳格化の見直しを、政策対話の議題として「考えていない」と説明してきた。

 日本政府は、韓国の貿易管理上の法制度の不備や審査体制の脆弱性などが改善され、それが政策対話などを通じて確認されなければ措置を見直さない方針だ。早期の措置撤回を求める韓国と日本には主張のずれもあり、早期の問題解決は見通せない状況だ。

 日本は7月、軍事転用の恐れがある半導体材料3品目の対韓輸出について、個別許可申請を求める制度に切り替えた。さらに8月には輸出優遇措置の対象となるグループA(ホワイト国)から韓国を外した。

 日韓両政府は、軍事情報包括保護協定(GSOMIA=ジーソミア)の失効が回避された11月22日、韓国が輸出管理厳格化をめぐる世界貿易機関WTO)への提訴手続きを中断したことを受け、政策対話の再開で合意。今月4日にウィーンで政策対話に向けた準備会合を開き、貿易管理体制などに関して意見交換することを確認していた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000506-san-bus_all

 

保育園が突然閉鎖、「無給覚悟」で自主運営したスタッフが涙の会見「経営者も行政も許せない」

運営会社によって突然、閉園を通告された都内の認可外保育園。いったい何があったのか。閉園後も自主運営を行っていた保育スタッフらが12月16日、園内で記者会見を開き、閉園前の労働問題や保育環境などを明らかにした。

スタッフの1人は、「実態を知ってもらうため、東京都や世田谷区に特定の時間帯に来てほしいとお願いしたら、『私たちも仕事があるので』と断られた。経営者は許せないが、そんな行政も許せない」と涙ながらに訴えた。

この保育園は11月29日の閉園後、保育スタッフと保護者で協議し、12月1日~13日まで自主運営を行った。

自主運営を支援した介護・保育ユニオン共同代表の三浦かおりさんは「無責任に保育園を閉園した経営者はひどいが、保育園を簡単に閉園できてしまう制度自体にも問題がある」と語った。

●問題だらけの労働・保育環境

この認可外保育園は、東京都世田谷区にある認可外保育園「プレスクールマム・クラブ三軒茶屋」。介護・保育ユニオンによると、閉園前から従業員の労働環境や子どもの保育環境に多くの問題があったという。

労働環境については、賃金遅配・未払いが恒常的に発生しており、残業代も未払いだったという。また、保育スタッフは子どもと一緒に昼食をとっている時間を休憩時間とされるなどの扱いを受けたという。

保育環境についても、保育士がゼロの時間がある、物が積まれたピアノの下やダンボールが積まれた部屋などで昼寝させる、一人乗りベビーカーに二人乗りさせるなど、子どもにとって危険な状況で保育がなされていたという。

経営者に訴えても、改善されることはなかったため、保育スタッフの一部が介護・保育ユニオンに加入。11月26日に改善を求めて、会社に団体交渉を申し入れた。そのわずか3日後、11月29日に倒産と即日閉園が通告された。

●認可外保育園は制度上、運営側の都合で勝手に廃止できてしまう

運営会社の倒産、保育園の閉園は、社長が11月29日昼過ぎに決定。従業員や保護者への事前の通知・説明などは一切なく、保育園の入口に貼り紙をするだけで済ませようとしたという。

これに対し、その場にいた保育スタッフや保護者、駆けつけたユニオンのスタッフが抗議し、12月2日以降の自主運営を黙認させたという。

なお、認可外保育園を廃止する場合は、廃止後1カ月以内に行政へ届出をすればよいこととされており(児童福祉法59条の2第2項)、三浦さんは「子どものことを考えずに、勝手に廃止できてしまうというのはおかしい。制度自体を変えていかなければならない」と訴えた。

●無給覚悟の自主運営

自主運営は、12月2日~12月13日の土・日をのぞく10日間、おおよそ9時~18時で行われた。利用者数は計15名、1日最大8名ほどいたという。12月16日以降の転園先や預け先の目処がついたと確認できたため、自主運営を終了した。

自主運営に参加した保育スタッフは計6名(うち保育士資格保有者2名)で、ボランティアとして無給覚悟で勤務した。

自主運営を支援していた介護・保育ユニオンは、ネット上で寄付を呼びかけ、12月14日時点で約245万円が集まったので、結果として、保育スタッフに自主運営期間中の給与相当分を充てることができたという。

今後、自主運営に参加した保育スタッフの一部と介護・保育ユニオンは、経営者に対して、未払い賃金の支払いに関する団体交渉の(再度の)申し入れや運営会社の刑事告訴などを検討しているという。

●「経営者は許せないが、行政も許せない」

会見では自主運営に参加した保育スタッフ3人が次のように語った。

「東京都と世田谷区に何度も指導してほしいと申し入れ、実際に来てくれたが、見逃されてしまった。数分だけ見に来たときもあったが、本当の実態を知ってもらいたいので特定の時間帯に来てほしいと再度お願いしたら、『私たちも仕事があるので』と断られた。経営者は許せないが、そんな行政も許せない」(Aさん)

「子どもや保護者が大変な目にあわないよう、私たちがやらなければという思いで自主運営を行ったが、そもそも自主運営をやっていいのかという不安もあった。組合や保護者に理解してもらえるなど、周りの環境には恵まれたと思う。今後、経営陣の責任を追及していきたいと思っている」(Bさん)

「保育環境のよくない現状を訴えても改善されない状況に驚いた。突然の閉園は、スタッフの良心を踏みにじる行為。子どもたちが安心して通える『いつもの場所』が奪われたことが残念でならない」(Cさん)

●保育士労働相談ホットライン

今回のマム・クラブでの自主運営の取り組みを受けて、介護・保育ユニオンでは、保育士向けの労働相談ホットラインを開催する。

日程は12月22日13時~17時、12月23日17時~21時。電話番号は0120-333-774。通話・相談は無料、秘密厳守。ユニオンの専門スタッフが対応する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00010537-bengocom-soci

 

介護施設、月額で2万2千円増 最大で低所得者の30万人対象

 厚生労働省は16日、3年に1度の介護保険制度改正案を社会保障審議会に示した。社会保障費抑制に向け、一部の低所得高齢者に関し、介護施設を利用する際の食費の自己負担を月額2万2千円増やす。対象者は最大30万人に上る可能性がある。

 「年金収入等が80万円超」では自己負担は月約3万1千円。今回この収入区分を「80万円超120万円以下」と「120万円超」の二つに分ける。「80万円超120万円以下」の変更はない。だが「120万円超」の場合は、2万2千円を上乗せし自己負担を約5万3千円とするほか、補助を受けられる資産要件を「1千万円以下」から「500万円以下」にする。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000054-kyodonews-soci

 

防げ、用水路の水難事故 来年度から国が予算化を検討


https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20191216-00155116/

 

昨年から100人以上増加 加速する「半グレ」壊滅作戦、大阪府警の真の狙いとは

 大阪府警が、大阪の繁華街を中心に犯罪行為を繰り返す不良集団「半グレ」に対する捜査態勢を強化している。今年は府内にある複数のグループのメンバーを相次いで摘発、その数は延べ約300人を超えた。派手な生活ぶりをSNS(会員制交流サイト)で発信する裏で、仲間を使い犯罪に手を染める半グレ。暴力団のように事務所を設けることがなく、犯罪行為のたびに集まったり、1人が複数のグループに所属したりすることから、組織の実態解明は難しく、府警はさらなる取り締まりと情報収集を図る方針だ。

 ■半グレ幹部を摘発

 11月下旬、大阪地裁では女性を集団で脅迫するなどしたとして強要罪に問われた籠池勇介被告(33)の公判が開かれていた。

 「テポドン」の異名を持つ籠池被告は半グレ「テポドングループ」のリーダー。大阪・ミナミで飲食店を経営するほか、ファッションモデルなども務めており、写真共有アプリ「インスタグラム」のフォロワーは1万5千人を超える。

 この日の公判では、女性が所属し、テポドンと敵対する半グレ「アビスグループ」のリーダー格、菅野深海(しんかい)被告(21)=暴力行為等処罰法違反罪で起訴=を呼び出して謝罪させるために女性を脅迫したことなどが明らかになった。

 菅野被告も未成年のときからガールズバーを運営。月5千万円ほど売り上げるなど影響力を持っていたという。

 ■特殊詐欺にも関与

 テポドングループの上部組織として存在するのが、元格闘家の相良(さがら)正幸被告(35)=強制性交罪で起訴=が率いる「拳月(けんむん)グループ」だ。

 拳月は相良被告のかつてのリングネームで、グループ内にはテポドングループのほかにも複数の組織があるとされる。

 府警はその一つ「モロッコ」を率いるツートップとされる梶諒被告(21)と岡本一樹容疑者(20)も摘発している。

 岡本容疑者は仲間と共謀して高齢者からキャッシュカードを盗み現金を引き出したとして11月に窃盗容疑で逮捕された。カードなどを受け取る「受け子」を募集していたとみられる。

 府警が注視しているのは、半グレの特殊詐欺への関与だ。府警によると、今年1月から11月までに特殊詐欺に関与したとして摘発された半グレメンバーは約30人。昨年同時期から5倍近く増えたという。

 梶被告も仲間と共謀し、大阪府内の貴金属店などに忍び込んで金品を盗むなどしていたほか、SNSで「闇バイト」などと投稿して希望者を募り、応募した少年を脅してこうした窃盗事件に加担させていた。

 ■さらに取り締まり強化

 暴力団に属していないがゆえに、暴力団対策法などが適用されない半グレ。全国の警察当局は、一部のグループについて「集団で常習的に不法行為を行う集団」と規定される「準暴力団」と認定し、動きを警戒している。

 捜査関係者によると、大阪でも複数の半グレグループが準暴力団に認定されている。ただ、メンバーは所属を把握しにくく、半グレとしての認定が難しい面もある。このほかにも半グレの疑いがあるグループは50近くあるとみている。

 そうした中、府警は9月に半グレ対策に特化した会議を初めて開催。刑事部門のみならず、生安部門や交通部門、ミナミ、キタと繁華街を抱える南署、曽根崎署など部門を超えて組織内での情報共有を強化する方針を確認した。

 捜査の先に見据えているのは、半グレの背後にいるとされる暴力団の存在だ。

 昨年、南署がアビスグループを摘発した際には、経営するガールズバーの売り上げの一部が指定暴力団に流れていたことも判明。規制が厳しくなる暴力団の資金源となる活動を半グレが担っている疑いもある。

 府警が今年摘発した半グレのメンバーはこれまでに延べ300人超。昨年から100人以上増加しており、幹部らも相次いで逮捕されている。しかし、ある捜査幹部は「トップが逮捕されても、また新しいグループのトップが出てくるだろう」と警戒を解いていない。府警は、今後も取り締まりを強化する方針だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000507-san-soci

 

立憲民主党の「初鹿明博代議士」を、警視庁が強制わいせつ容疑で書類送検していた

 タクシーで性的な乱暴をしたなどとして、立憲民主党初鹿明博衆議院議員(50)[東京16区:比例復活]を、警視庁が強制わいせつ容疑で書類送検したことが16日、週刊新潮の取材で分かった。初鹿議員は容疑を否認しているという。

 ***  今回の容疑に関しては週刊文春が2017年、「汚れたリベラル 立憲民主党 初鹿明博に強制わいせつ疑惑」(11月9日号)の特集記事で報じていた。その内容に関しては後で詳述する。まず初鹿議員の経歴などを見ていただきたい。

 初鹿議員は1969年生まれ。東京都・江戸川区内の小学校と中学校に通い、都立両国高校から東京大学法学部に進んだ。自民党逢沢一郎衆院議員(65)[岡山1区]や、鳩山由紀夫・元首相(72)の秘書を務め、2001年に都議会選挙で初当選。09年に旧民主党公認で、地元である東京16区から出馬して初当選を果たした。

 議員のランキングを発表している「政策NPO万年野党」は、【1】質問主意書の数、【2】国会での質問の回数と時間、【3】議員立法数――の3点から国会議員を“格付け”し、優れた議員を「三ツ星議員」として表彰している。

 1月28日から6月26日まで開かれた第198国会で「三ツ星議員」として発表された衆議院議員は17人だが、その中の1人は初鹿議員だ。最近の代表例で言えば、「桜を見る会」の問題に関し、政府は12月10日、「反社会的勢力」について「定義は困難」との答弁書閣議決定した。これは初鹿議員の質問主意書に対する回答だった。

 さらに公式サイトやフェイスブックなど見ると、よき父として奮闘している姿も伝わってくる。「妻と子供たち(一男二女)」と紹介した家族を「宝物」と形容。趣味の1つとして「料理」を挙げ、フェイスブックには手の込んだ料理から、冷蔵庫の余り物を使って手早く作った一品などの写真を載せている。相当に好きなのだろう。

 そんな初鹿議員だが、過去には問題点を指摘されたことがある。第一点は旧民主党を離党してからの迷走ぶりだ。

 野田政権時代の12年11月、初鹿議員は民主党に離党届を提出した。当時は衆議院議員だった田中美絵子氏(43)が国会内で行く手を塞ぎ、離党を思いとどまるよう説得している姿がテレビで大きく報道された。ご記憶の向きもあるだろうが、あの時の男性議員が初鹿氏だったのだ。

 その後、みどりの風に所属し、12月の総選挙では日本未来の党から立候補したが落選。この選挙で自民党が圧勝して安倍政権が誕生した。 ところが14年の総選挙、維新の党から公認を受けて立候補した。そもそも彼は都議時代から北朝鮮に融和的な姿勢で知られ、日朝友好促進東京都議会議員連盟の事務局長を務めていた経歴も持つ。憲法改正集団的自衛権の行使容認には反対の姿勢を示していた。本来、政策や思想的には相いれないはずの政党から立候補したのだ。

 結局、小選挙区こそ落選したが、比例で復活。当選後にツイッターで「維新の党に入ったことに対するご批判もいただきましたが、(中略)結果オーライと思って下さい」と投稿する始末だった。その後、17年に枝野幸男衆議院議員(55)[埼玉5区]が立憲民主党を立ち上げた際に結党メンバーとして名を連ねた。

 第二点目は女性問題だ。週刊新潮は16年12月、記事「舞台女優を歌舞伎町ホテルへ引っ張る『民進党代議士』のすごい言い訳」(12月29日・1月5日号)を掲載した。

 記事の内容は《舞台女優として活動する20代の女性》が初鹿議員からセクハラの被害を受けたというものだ。まず知人の証言をお読みいただきたい。

《向い合せに座っていたところ、隣に座るよう言われ、席に着くと抱き付いてきて胸を触られたのです。さらにセンセイは自分のズボンを脱ぎ始めた。店員が来たので離れたのですが、その後も、家に行こうとしきりに言っていたそうです》

 女優は初鹿議員と距離を置こうとしたが、向こうは連絡を取ってくる。《あまり断っては紹介者の顔も立たないと、また会うことにした》と知人女性が情報を提供。取材班は夜の新宿・歌舞伎町で初鹿議員を追った。結果と仰天の弁解は、記事から引用させていただく。

《約2時間後の2人は、手を繋ぐこともなく、ラブホテル街を横目に帰路につく、と思われた。が、一軒のラブホ前で議員の足が止まる。と、次の瞬間、女性の腕を掴み、強引にホテルの入り口に連れ込んだ。戸惑った様子の彼女は、玄関前でその手を振りほどく。“玉砕”したところで、直撃をした。

「ホテル行こうって、相手もいいって言ったからね。(彼女が首を横に振ると)だったら、行かなかったよ」

 女性が離れて初鹿議員一人になると、臍を噛んだような弁に熱が入る。

「良い雰囲気だったと思うけど。継続的に付き合うかと言えば、相手もそうではなかったと思う。彼女も行きたかった。俺に興味持っていたと思う」》

 週刊新潮の報道に、産経新聞は12月22日、「民進蓮舫代表が激怒 『ラブホに女性連れ込み未遂』報道の初鹿明博氏が青年局長辞任」と報じた。

民進党蓮舫代表は22日の記者会見で、「週刊新潮」に女性をラブホテルに強引に連れ込もうとしたなどと報じられた初鹿明博氏が21日付で青年局長を辞任したと発表した。野田佳彦幹事長が初鹿氏に対し、口頭で厳重注意したことも明らかにした》(註:引用に際してはデイリー新潮の表記法に合わせた。以下同)

 こうした“過去”がありながら、17年に週刊文春でも女性問題を報じられたことになる。記事では《交流のある女性記者》が《『爪がキレイだね』と言われ、いきなり手をさすられたことがあります。女癖の悪さには昔から定評があるんです》との証言も掲載している。では事件の概要を見てみよう。

 週刊文春は被害を受けた女性を初鹿議員の「支援者の1人」とし、15年5月に事件が起きたとしている。懇親会が開かれ、2次会がお開きになってからのことだ。

 初鹿議員と被害者女性、さらに「別の参加者」の3人でタクシーに乗った。しばらくすると「別の参加者」が下車し、初鹿議員と被害者女性は2人きりになってしまう。ちなみに文春は被害女性を「陽子さん」という仮名で記述している。その陽子さんの友人が証言する場面を引用させていただく。

《「陽子さんも初鹿氏の女性にまつわる噂は聞いていたので、2人きりになった時に不安がよぎったそうです。案の定、初鹿氏はいきなりキスを迫ってきたのです。いくら拒否しても行動はエスカレートするばかりで、陽子さんはショックのあまりフリーズ状態になってしまった。そして、初鹿氏は遂には無言のままズボンのチャックを下ろし、陽子さんの顔を引き寄せたそうです」》

 文春は《その後の詳細については、「セカンドレイプ」を防ぐ意味で詳述しない》としている。その一方、16年12月に初鹿議員が被害者女性に「嫌じゃなかったと思った。ひどいことをしたのかな。反省しています」と謝罪したことも紹介している。

 初鹿議員は文春の取材に対しても《酔っ払ってたから。あんまり覚えていない》としながらも、《強制ではなかったと思う》と反論している。

 後に《私自身の振る舞いによって、不快に思わせたことがあったのであれば申し訳ない、と(註:被害者女性に)申し上げたことはございます。いずれにせよ、意に反したわいせつ行為をした記憶はございません》と回答した書面も記事に引用された。

 この報道に立憲民主党は処分を決定。朝日新聞(電子版)は11月1日、「立憲、初鹿氏を6カ月の役職停止処分に 週刊誌報道受け」の記事を掲載。《初鹿明博衆院議員を、6カ月の役職停止処分にすることを決めた。内定していた政調副会長と衆院原子力問題調査特別委員会理事への起用を見送る》と伝えた。

 そして今年も終わろうとする12月、書類送検の情報が飛び込んできたというわけだ。関係者が重い口を開く。

「事件は15年に発生し、文春が記事を掲載したのは17年です。そして被害者の女性は今年に入って被害届を提出。警視庁は国会議員が加害者という可能性があることから極秘裏に捜査を進め、12月上旬に書類送検を行っています。もちろん捜査では初鹿議員にも任意の取調べも実施したようですが、基本的には文春に掲載された『合意はあった』という主張で容疑を完全否認したようです」

 気になるのは、週刊文春の報道を受けて産経新聞(電子版)が17年10月に掲載した「また下半身スキャンダル疑惑の立民・初鹿明博衆院議員 『強制わいせつはしていない』 記者団とのやりとり全文」という記事だ。

 文中で初鹿議員は記者団に向かって「そういう行為をしていないということです」とタクシーの中での行為そのものを否認している。「合意があった」というご本人の弁明とは食い違っているようにも思えるのだが――。

 ご本人に取材を申し込むと、「質問内容を文書で事務所にFAXしてほしい」との意向を示し、編集部は指示に従った。

 しかし16日13時現在、口頭でも文書でも回答は得られていない。

 いずれにしても、これで捜査は検察の手に委ねられる。基本的には、不起訴、起訴猶予、起訴のどれかになるわけだ。

週刊新潮WEB取材班

2019年12月16日 掲載
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191216-00598321-shincho-pol&p=1

 

【となりの外国人】子どもの成功って何? 日本の「孤育て」に「頑張らなくちゃ」 不安抱える外国人ママが見つけた「逃げ道」

子どもが不自由なく暮らせるようにしたい、でも何が子どもにとって良いのだろう……。そんな親の願いや、モヤモヤは万国共通です。育った国で「エリート教育」を経験し、情報が渦巻く日本で子育てに向き合う外国人のお母さんは、あるきっかけで価値観を変えていきました。「成功よりも大切なことがあるのかもしれない」。お母さんがたどりついた、子育てを追い詰めないための逃げ道を聞きました。(withnews編集部記者 Rong Zhang)

東京近郊に住む30代の王琳(ワン・リン=仮名)さんは、日本の企業に勤務しています。

王さんは、高校までは中国の地方都市で過ごしました。より豊かな生活、そして更なる発展を求め、有望な若者は町を離れていきました。成績優秀だった王さんは親の期待を受け、日本留学を決意。その後、日本の有名大学に進学し、就職してから、中国出身の男性と結婚し、日本で生きていくことを決めました。

かつて「成功するなら日本」とエリート教育を受けてきた王さんでしたが、日本で子育てをするなかで、壁にぶつかりました。「本当にこれでいいのかな」。

若い時から日本の生活に馴染んできた夫婦にとっては、家庭内の公用語も日本語というほど、日本での暮らしは自然でした。長男も、生後まもなく日本の保育園に入り、小さい頃は日本語しか話せませんでした。

王さんの考えがゆらいだのは、長男が2歳のとき。若い頃から日本で成功するための教育を受けましたが、この間に中国自体が急速な発展を遂げていました。「中国語ができるようになることが、子どもの命綱になるかもしれない」。

王さんは生活を中国語中心に切り替えることに決めました。家中に中国語で単語カードを貼り、長男には中国語で話しかけるようにし、都内の中国語塾にも通わせています。 自分が描いてきた日本での成功像は、子どもには当てはまらないかもしれない……。漠然とした不安から、情報収集を急ぎます。

都心部の教育熱心なママ友たちの影響もあり、「日本ではお医者さんになれば安泰らしい。将来はお医者さんにしよう」と心に決め、スパルタ教育をした時期もありました。

周りのママから良い習い事や塾の話を聞くと、塾を訪ねて、勉強関連の話を聞き、長男が小学校中学年になると、英語や数学の塾にも通わせました。

長男は公立の小学校に通っていますが、「私立学校の方が管理がしっかりしている」と聞き、中学からは私立に入れたいと考えるようになりました。説明会などで情報収集をしています。

一時は、王さん自身が「受験戦争」に巻き込まれているように見えました。そんな王さんでしたが、最近、「将来の夢を息子に託したような時もあったけど、でも夢は自分に託したほうが良いと悟った」と話しています。

考えが変わるきっかけになったのは、日本の報道だったそうです。日本でも増える「不登校」や「孤独死」。暗いニュースを目にする機会が増える中で、日本で生きて行く子どもにとっての幸せを考えるようになりました。

王さんは「長男の心が穏やかに、健やかに過ごせること、それから親との関係が良くなることが大切なのではないだろうか。そうでなければ、医者になったとしても意味はない」と考えるようになったといいます。

いまは長男を勉強に追い立てるのではなく、寄り添いながらサポートしていこうとしています。 家族がいない、ママ友が少ない――そんな日本に基盤がない外国人の親だからこそ、その悩みからは、日本における子育ての課題が浮かび上がってきます。

子どもを取り巻く暗い話題は後を絶ちません。

外国出身の親の場合、自分たちが日本で経験した生きづらさも、漠然とした不安を助長する背景にあるのかもしれません。「日本人の子でもいじめられるなら、うちの子はなおさらではないだろうか」と。

中国人の私自身、長男が日本の公立保育園に入ったとき、いじめがあるかもしれないと真剣に悩み、保育園の先生に相談したことがあります。先生は「大丈夫、年齢的にいじめは起きにくいですよ」と親身に説明してくれました。

「私は耐えられたけど、いつか子どもは立ち直れないくらい傷ついてしまうのではないか」。時々焦りもありました。

別の外国出身ママは、息子が通う小学校の先生から、「お子さんが場面緘黙(かんもく)になっているかもしれない」と聞かされ、驚きました。家では普通に話せていたのに、学校では一言も話ができなくなっていたと言います。原因はいまも不明ですが、症状の背景には「不安」もあると言われています。立場が弱い外国人の子どもだからこそ、何らかの影響を受けやすく、不安の状態に陥ってしまったのかもしれません。幸い、先生の気づきから、学校の援助もあって、カウンセリングを受けられるようになり、息子の状況は少しずつ良くなっていると言います。

私たちは日本語ができたため、いちおう相談することができました。そして、まわりの人がたまたま親身になって助けてくれたから、迷いから抜け出せたラッキーもありました。日本では「自分の力でやり抜かなければ」とがむしゃらに頑張っている親たちが多いように見えます。

子育て支援の制度が整いつつあるから、ママだけ、家族だけで頑張れば子育てを完結させることができます。それは日本のとても良いところではありますが、子育てに関して弱音を吐きにくい空気もあるように感じます。

「日本のお母さんは強い」。例えば、街中で4-5人の子どもたちを連れて歩いているお母さんを見た時、驚きと感心があったと同時に、「私もがんばらなくちゃ」と思ったことがあります。

海外の場合、家族や親戚が子育てをサポートすることが多く、日本に住む外国人の親たちの中には、短期間でも母国の家族を呼び寄せてサポートしてもらったり、コミュニティーを作って友人と助け合いをしている人が少なくありません。

家族を呼び寄せるのは誰でもできることではないため、外国人も日本人も同じ「孤育て」を経験します。もし、社会のなかに本当に親身になってくれる「つながり」があれば、誰でも日々向き合っている迷いの中に、「逃げ道」が作れるかもしれません。 この記事は朝日新聞Yahoo!ニュースによる連携企画記事です。日本のコンビニで、職場で、出会う機会が増えてきた「となりの外国人」。外国人が感じている日本の「生きづらさ」は、もしかしたら日本人が無意識に我慢してしまっている社会のゆがみかもしれません。本音を聞きながら、一緒に考えたら、もっとやさしい社会に近付けるかもと思い、この企画を始めました。「女性」をテーマにした記事を4回に渡って配信します。

日本語にまだ慣れていない人のわかりやすさを考える「やさしい日本語ニュース」も始めました(ツイッター「@yasashiinews」でも発信します)。みなさんの気になっていること、身近な人のこと、やさしい日本語で読みたいニュース、「#となりの外国人」でつぶやいてください。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00010000-withnews-soci

 

東・西日本 暖かいクリスマスに 高温に関する情報

 きのう15日までの1週間の気温は全国的に平年より高く、東日本の一部や北海道は2℃以上高い所があった。きょう16日も多くの地域で気温が高くなっているが、あす17日(火)は南寄りの風が吹く北陸や西日本の日本海側を中心に一段と気温が上がる見込み。17日の予想最高気温は、鹿児島22℃(11月上旬並み)、福岡20℃(11月上旬並み)、金沢18℃(11月上旬並み)などとなっている。  東日本から西日本にかけては、20日(金)~22日(日)頃は気温がいったん平年並みとなる地域もあるが、今後2週間程度は寒気の影響が弱く、平年に比べて暖かい空気に覆われて気温が高い見込み。特に23日(月)頃からの5日間ほどは、気温が平年よりかなり高くなるとして、気象庁は東・西日本に「高温に関する早期天候情報」を発表し、農作物の管理等に注意するよう呼び掛けている。
 
 ただし、北日本は他の地域に先駆けて25日(水・クリスマス)前後には寒気の影響が強まる予想もあり、その後、年末年始は本州、四国にかけて、この時季本来の寒さとなる可能性がある。時季外れの暖かさが続く地方でも、急に気温が下がったり、冬の天気分布が現れやすくなることを想定しておきたい。  原則として毎週月曜日と木曜日に、情報発表日の6日後から14日後までを対象として、5日間平均気温が「かなり高い」もしくは「かなり低い」となる確率が30%以上、または5日間降雪量が「かなり多い」となる確率が30%以上と見込まれる場合に発表される。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00010001-wmap-soci

 

米、北朝鮮板門店での対話要求

 【ソウル共同】米国のビーガン北朝鮮担当特別代表はソウルでの記者会見で、北朝鮮に対し、南北の軍事境界線がある板門店での接触を念頭に「私たちはここにいる。連絡手段は知っているはずだ」と述べ、対話を求めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000047-kyodonews-int

 

香港デモ、催涙弾で大学生記者が負傷 警察とデモ隊衝突

 政府への抗議活動が続く香港で15日夜~16日未明にかけ、警察とデモ隊が衝突した。香港メディアによると、警察は道路を占拠したデモ隊に多数の催涙弾を発射した。催涙弾が大学生の顔に当たったとみられ、目の付近を負傷した。この大学生は学生メディアに所属、取材中だったという。警察が催涙弾を使ったのは約2週間ぶりだという。



 現場は繁華街の旺角(モンコック)の大通り。デモ隊の参加者が警察に連行されたことをきっかけに緊張が高まり、衝突に発展したという。

 香港では11月24日にあった区議会選挙の直前から情勢が比較的落ち着き、警察が催涙弾の使用を抑制する傾向が続いていた。15日は香港各地で抗議活動などが行われ、10人超が拘束されたという。(広州=益満雄一郎)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000013-asahi-int

 

NZ火山噴火から1週間、犠牲者に黙とう 死者18人

【AFP=時事】ニュージーランド北部沖のホワイト島(White Island、マオリ名:ファカアリ、Whakaari)の火山噴火から1週間が経過した16日、同国各地で犠牲者のために1分間の黙とうがささげられた。



 噴火による死者の数は、外国人観光客16人と地元のツアーガイド2人を合わせた計18人と確認されている。現在も深刻なやけどを負った少なくとも17人が病院で集中治療を受けている。

 黙とうは9日に噴火が発生した時刻と同じ午後2時11分(日本時間同午前10時11分)に、全国のオフィスや店舗などで一斉にささげられた。

 首都ウェリントンにある「ビーハイブ(蜜蜂の巣)」の通称で呼ばれる国会議事堂には半旗が掲げられた。ジャシンダ・アーダーン(Jacinda Ardern)首相は閣議を一時中断し、立ち上がり頭をたれて1分間静かに黙とうした。

 警察当局は同日朝、亡くなったオーストラリア人4人の身元を新たに公表した。オーストラリア人の死者は8人に上り、また同国の永住権を持つ米国人2人の死亡が確認されている。

 ニュージーランド軍の特殊部隊は13日に6人の遺体を収容。15日には島に上陸しての2回目の捜索活動も行ったが、残り2人の遺体はいまだに見つかっていない。【翻訳編集】 AFPBB News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000023-jij_afp-int

 

温室ガス「排出権」ルール合意できず 新興国との溝深く COP25閉幕

 スペイン・マドリードで開催されていた国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)は15日、温室効果ガス削減目標の引き上げを各国に促す文書を採択し、閉幕した。だが、来年始まる地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」の下で削減を進めるための詳細ルールについては合意を見送った。先進国や一部途上国と新興国などの間の溝が埋まらなかったためで、パリ協定の実効性に不安を残す結果となった。

 ある国での二酸化炭素(CO2)など温室効果ガス排出削減分を、「排出権」として別の国の削減実績に算入できる「市場メカニズム」の実施ルールについて合意できるかが焦点だった。昨年のCOP24でも協議したが意見が対立して合意に至らず、COP25での合意を目指していた。

 ブラジルや中国、インドなど新興国は、これまで削減目標の達成に使ってこなかった2019年以前の排出権を、来年以降も目標達成に算入することを求めていた。しかし、世界全体での削減強化につながらず、パリ協定の精神に反するとして、先進国など大多数の国が算入に反対したため交渉は難航。会期は13日までの予定だったが、詰めの協議が15日未明まで続いた。しかし意見対立は解消できず、来年のCOP26に結論を持ち越すことになった。

 各国は30年までの温室効果ガス削減目標を来年2月までに国連に改めて提出することが求められている。目標の引き上げを促す決議の文案も重要議題になったが、温暖化による海面上昇の被害を受ける島国などの途上国や欧州連合EU)は引き上げを強く迫る文言にすることを求めたのに対し、排出量増加が続くインド、中国などが反対。協議の末、両者の主張に配慮して「再提出する目標に可能な限り最高の野心を反映させる」との表現に落ち着き、COP25の結論をまとめた「成果文書」に盛り込まれ、採択された。

 このほか成果文書には、温暖化対策を進める途上国に対し年1000億ドルを目標に資金支援する、COP16での合意内容を確認することなどが明記された。

 パリ協定は産業革命前からの気温上昇を2度未満、できれば1・5度に抑えることを目指すが、国連環境計画によると、現行の目標のままでは3・2度上昇する。国連のグテレス事務総長や温暖化の被害を受ける可能性の高い途上国、環境NGOなどから、目標引き上げを求める声が相次ぎ、COP25のシュミット議長によると、11日までに73カ国が目標を強化する意向を示したという。【マドリード鈴木理之】

 ◇COP25での主な議題と結論

・2030年までの温室効果ガス削減目標 → 引き上げ促す決議に合意

市場メカニズム活用の詳細ルール →合意見送り

・途上国の温暖化対策への資金支援 →20年まで年1000億ドルという目標を確認

地球温暖化による「損失と被害」への対応 →大きな進展なし

気候変動に関する政府間パネルIPCC)の特別報告書の扱い →内容を対策の議論に活用
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191215-00000045-mai-env

 

国連総長、COP25に「がっかり」

 【ニューヨークAFP時事】グテレス国連事務総長は15日、国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)の閉幕を受けて声明を出し、成果に「がっかりしている」と表明した。

 
 会議は日程を延長して続いたが、期待された結果から程遠い内容となった。グテレス氏は「国際社会は重要な機会を逸した」と指摘した上で「われわれは諦めてはならないし、私も諦めない。2020年がすべての国が行動を起こす年となるよう取り組む決意をより強くした」と述べた。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000000-jij-int

 

「中国大使館員を追放」と報道 情報要員、米海軍基地へ侵入図る

 【ワシントン共同】米紙ニューヨーク・タイムズは15日、米軍の特殊作戦部隊が拠点とする南部バージニア州の海軍基地に侵入を図ったとして、米政府が中国大使館員2人を追放したと報じた。同紙によると、中国大使館員の追放は1987年以来になるという。米当局者は少なくとも1人が情報要員とみている。

 同紙によると、大使館員2人は9月下旬、妻と共に車で基地を訪れた。許可を持っていなかったため検問所の職員が戻るよう指示。しかし、大使館員らはそのまま基地内を進み続けた。中国側は警備員の英語の指示が理解できず、道に迷ったと主張したが、米側は受け入れなかった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000005-kyodonews-int

 

ドイツ鉄道、グレタさんにツイッターで応酬 「混雑し過ぎ」と形容され

(CNN) スウェーデンの環境活動家で米誌タイムの「今年の人」にも選ばれたグレタ・トゥンベリさん(16)が、ドイツ鉄道の列車について「混雑し過ぎ」と形容したツイートをめぐり、ドイツ鉄道が皮肉で応酬する一幕があった。

トゥンベリさんは第25回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP25)に参加してスウェーデンに帰国する途中、ドイツ鉄道の列車の中で、たくさんの荷物に囲まれて床に座る自身の写真をツイッターに投稿した。

写真には「混雑し過ぎの列車に乗ってドイツの旅。ようやく帰途につきました!」という一文を添えている。

ドイツ鉄道はここ数年、運行の遅れなどの問題に見舞われており、一部のユーザーはこの投稿を見て同社を批判した。

一方、ドイツ鉄道はまず、トゥンベリさんの投稿に対して「土曜にICE74(同社の特急列車)に乗車いただいたことをうれしく思います」とツイート。続いて「あなたが一等車の座席で我々のチームによってどれほど親切で行き届いたサービスを受けたのかについても伝えてもらえると、なお良かったのですが」とあてこすった。

一部のユーザーはこのツイートを見てすかさずトゥンベリさんを批判。一等車に乗車したことは、トゥンベリさん本人も確認している。

トゥンベリさんは、ドイツ鉄道に問題があるというつもりはなかったと釈明し、「バーゼルからの私たちの列車が運行停止になってしまったので、私たちは2つの違う列車で床の上に座った。ゲッティンゲンからは座席が確保できた」と説明している。

さらに、混雑した列車は発展のシンボルだとも主張、「混雑し過ぎの電車は素晴らしい兆候。なぜなら列車の需要が高いことを意味するから!」とツイートしている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-35146920-cnn-int

 

日本発だった「母子手帳」 死亡率低下に寄与、途上国で導入続々

 妊婦の産前産後の経過や乳幼児の予防接種状況などを一括で管理する「母子健康手帳」(通称:母子手帳)。この母子手帳、世界で初めて導入したのが日本だということをご存じでしょうか? 現在、日本の妊産婦・乳幼児死亡率は世界トップクラスの低さで、母子手帳の導入や予防接種の広がりなどが大きく寄与したとみられています。国際協力機構(JICA)によると、1990年ごろ以降、途上国を中心に15か国が母子手帳を制度として本格導入、計50か国がなんらかの形で採用してきたといいます。  日本で母子手帳が使われ始めたのは1948(昭和23)年のことです。それまでは、戦時中の1942年に厚生省(当時)が発令した規定に基づき、妊産婦登録した女性に対して「妊産婦手帳」が交付され、物資の配給などを優先的に受けられるようにしていました。  乳幼児向けには「乳幼児体力手帳」(42~45年)が配布されていましたが、それぞれは別個のもので、母と子の記録を一冊にまとめた手帳ではありませんでした。  戦後、日本では急速な経済発展に伴い、分娩施設の増加や予防接種法の制定など医療環境が整い出産前後の母子の健康が改善されていきました。JICAは、母子手帳単体での効果については「直接の因果関係の検証は困難」としながらも、以下の2つの機能が大きな役割を果たしていると説明します。

 (1)育児書としての機能
 (2)母子の健康状態を記録する機能

 「育児書機能」によって親は妊娠中に気を付けるべき兆候、子どもの病気・成長、子どもの予防接種時期、など育児に関する正しい情報を得られます。そして、「記録機能」によって妊娠出産の経過or状況、子どもの発育、予防接種歴などを記録することで、医師にこれまでの健康情報を適切に提供できるようになったのです。  長らく日本で使われてきた母子手帳ですが、その効果に目を付け、母国での普及に尽力した医師がいます。インドネシアの保健省職員で、1992年にJICAの研修員として日本に滞在したアンドリアンサ・アリフィンさんです。 アンドリアンサさんは帰国後に母子手帳の導入に注力されました。1994年ごろにパイロット版を作成したことを皮切りに、改訂を重ねながら徐々に全国に広めていったのです。その努力が実り、2006年以降はインドネシア国内全ての州で母子手帳が使われるようになっていったのです。

 JICAは、2010年のインドネシア基本保健調査をもとに「(同国では)母子手帳使用者は非使用者に比べ、熟練介助者による出産、出産後48時間以内の新生児の体重測定実施、継続的ケアの利用、子どもの予防接種完了率などが高いことが明らかになっており、これらの向上を通じて母子の健康改善に寄与していると考えられる」としています。

 今ではインドネシア政府が主体となって途上国から研修生を招き、母子手帳の導入、定着を後押ししています。2017年までにアジア・アフリカの14か国から135人を受け入れました。  世界に目を向けると、アジア・太平洋地域ではカンボジアブータンソロモン諸島など、中南米地域ではコロンビア、ドミニカなどの途上国で母子の健康が十分に保てていないのが現状です。特に、アフリカのサブサハラ地域(サハラ砂漠以南)では妊産婦死亡率が高く、2015年時点で平均死亡数は557人(10万出生中)に上ります。この数字は、日本(同5人)の100倍以上となります。  この課題を解決するため、インドネシアのように母子手帳を導入する国が続々と増えていきました。2019年現在、一部地域で採用している国、一時的に導入した国まで含めると50か国に上るといいます。また国の制度としてほぼ全国的に普及している国も、韓国、中国、フランス、パレスチナ東ティモールケニアセネガルブータンなど15か国あります。 手帳が普及しても、識字率が低い国では親が読みこなせないのではないか――。素朴な疑問が浮かぶかもしれませんが、それぞれの国の状況に合わせた手帳の開発や、保健指導の実施などがなされているのです。 アフガニスタンの例をみてみましょう。多民族国家である上に、女性の識字率が10%台という社会背景を踏まえ、母親や家族が理解できるよう、イラストを多く使って分かりやすくしたほか、2言語(ダリ語、パシュトゥ語)で作成しました。同様に、ガーナでも公用語の英語を読めない母親を意識し、イラストを多用したといいます。

 JICAはこれまで、35か国で母子手帳の導入に関わってきたといいます。その年間発行部数は計約900万冊に達するということです。一方、一度は試行的に導入されたものの、定着しなかった国も複数あります。そのうち、ザンビアモザンビークなど、改めて本格導入を計画している国に対し、支援を継続していく計画になっています。

 日本で生まれた母子手帳は海を渡り、様々な国で芽吹き出しています。妊産婦や乳幼児の健康改善に寄与していくことが期待されます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191215-00010000-wordleaf-soci

 

消費税収、初の20兆円超 20年度、最大の税目に

 政府が20日に決定する2020年度予算案で、消費税収が初めて20兆円の大台を超えることが16日、分かった。19年度は半年分だった消費税増税の増収効果が年間を通して出るためで、21兆円台に達する見通しだ。所得税を上回り、消費税が最大の税目となる。

 消費税は税収が景気変動を受けにくく財源として安定しているなどの理由で、1989年の導入以降も段階的な増税が続き、税収全体の3分の1を支える形となった。これに対し、税率を引き下げてきた法人税は20年度の税収が12兆円程度にとどまる見通し。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000107-kyodonews-bus_all

 

かんぽ・郵便、業務停止へ 金融庁、保険不正販売で

 金融庁は16日、大規模な保険の不正販売が発覚したかんぽ生命保険日本郵便に対し、27日にも保険業法に基づき、一部業務停止命令を出す方向で検討に入った。日本郵政グループが18日に公表する社内調査結果の概要も判明し、法令や社内規定に違反した疑いのある契約は15日時点で1万2836件となり、これまで公表していた6327件から倍増した。このうち670件の違反を確認したが、調査は続行中で件数が増えるのは確実だ。

 日本郵政長門正貢社長、かんぽ生命の植平光彦社長、日本郵便の横山邦男社長が18日午後、東京都内でそろって記者会見し、社内調査の最終報告書を発表する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000119-kyodonews-bus_all

 

ワークマンの株価が初の1万円台 時価総額は8258億円に上昇

作業着大手ワークマンの株価の16日の終値が、前日比330円高の1万90円をつけた。上場来高値で初めて1万円の大台に乗った。好業績を背景に年始の3580円から2.8倍に急騰。時価総額は8258億円に達し、上場するジャスダックではマクドナルド(6993億円)を抜いて首位を走る。また上場する小売業全体の中でも「無印良品」の良品計画(7109億円)、ファッションEC最大手のZOZO(6497億円)などを上回る7位につけている。

同社は低価格・高機能を謳ったプライベートブランドやアウトドアウエア業態「ワークマンプラス(WORKMAN PLUS)」によって、作業着需要と異なる新しい顧客を獲得することに成功。2019年4~11月の累計既存店売上高は前年の同じ期間に比べて31.3%増と大きく伸長している。消費増税による買い控えや天候不順で苦戦するアパレル企業が多い中、10月で同30.1%増、11月で同29.3%増と勢いは衰えていない。そのため高成長の持続を期待する投資家の買いが入っているようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191216-00992327-wwdjapan-bus_all

 

KDDIとローソンが提携 スマホ決済とポイント分野

 KDDIau)とローソンがスマートフォン決済分野で提携することが16日、分かった。KDDIがローソンに2%程度を出資する。スマホ決済での連携に加え、両社のポイントサービスも共通化する方針。利用者の利便性を向上させ、競争力を高めるのが狙い。

 KDDIは、ローソンが手掛けるポイントサービス「ポンタ」の運営会社の株式も約20%買い取る計画だ。KDDIとローソンは16日午後に記者会見を開き、提携について説明する。

 スマホ決済は、携帯電話大手や小売り、金融機関などから参入が相次ぎ、競争が激しくなっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000060-kyodonews-bus_all

 

ボーイングが737MAXの生産削減や停止を検討-WSJ紙

ブルームバーグ): ボーイングは737MAXの運航再開が不透明となる中で、同機の生産停止や一段の削減を検討している、と米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が伝えた。事情に詳しい関係者を引用。 決定は16日にも公表される可能性がある。同社は15日からシカゴで取締役会を開催。同社経営陣は生産停止が最も実行可能な選択肢だとの判断に傾いているが、15日の段階で決定は下されておらず、生産変更は確実ではない。 関係者の1人はWSJに対し、人員削減が直ちに実施されるとは予想されていないと語った。 同社スポークスマンはWSJに、737MAXの安全な運航再開に関して連邦航空局(FAA)や各国の監督当局と協力を続けていると述べた。 原題:Boeing Weighs Cutting or Halting 737 MAX Production: WSJ(抜粋) (c)2019 Bloomberg L.P.
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-51225768-bloom_st-bus_all

 

「ティアスタジオ」を運営、劇場版アニメ「フラグタイム」などの制作を手掛ける(株)ネクストバッターズサークルが破産申請へ

 (株)ネクストバッターズサークル(TSR企業コード:300129467、法人番号:3011401016969、杉並区成田東4-36-15、設立2013(平成25)年3月15日、資本金50万円、加藤淳社長)は12月13日までに事業を停止し、破産申請を宇都宮貴士弁護士(大原綜合法律事務所、松戸市新松戸4-50、電話047-702-3026)に一任した。今月中の破産申請を予定する。
 負債総額は約4300万円、うちアニメーターらへの未払い分が約50名に対して約800万円。

 テレビアニメーションなどの制作会社。当初は制作協力が中心だったが、「ティアスタジオ」のスタジオ名で2018年のテレビアニメ「ロード オブ ヴァーミリオン 紅蓮の王」以降、アニメ制作元請として多数の作品を手掛けていた。都内のほか、仙台にもスタジオ機能を持ち、2019年にはテレビアニメ「なんでここに先生が!?」や、現在公開中の劇場版アニメ「フラグタイム」など話題作の制作も手掛けていた。
 しかし、近年の人件費高騰を背景に、採算割れの受注も発生するなどし、厳しい資金繰りが続いていた。

 2019年11月末には実質事業を停止し、同時期に代表者ら関係者への連絡が取りにくくなった。このため、多数のアニメーターらによる報酬の未払いを訴える内容の書き込みがTwitterなどのSNSソーシャルネットワーキングサービス)に相次ぎ、注目を集めていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00010000-biz_shoko-bus_all

 

女性にブーム・白湯が自動販売機で売られていない理由

人気モデルや女優が「美しさの秘けつは?」と聞かれ、「白湯(さゆ)を飲んでいます」と答えるケースが目立ちます。冷え性の改善やデトックス効果があるといわれ、健康にも美容にも良いとされる白湯。読売新聞の掲示板サイト「発言小町」にも「自販機にお湯はないのかなぁ」と題する投稿が寄せられました。確かに、出先で白湯を飲みたいと思っても、コンビニの店内にも自動販売機でも見かけません。その理由を飲料メーカーに聞きました。

トピ主の「泉」さんは、「自販機などにお湯のペットボトルはないのかしら。(自販機に)冷たいお水はあるし、店舗に室温のお水は販売されているのに。お茶とかの隣にあったらうれしいけどね。何かの都合で無理なのか、それとも既に販売されているのか。ご存じの方、教えていただけますか」と発言小町で問いかけました。

コンビニには、ホットレモンやお茶など温かい飲料を置くホットドリンクコーナーがあるし、自動販売機にもお汁粉や缶コーヒーなどの温かい飲み物が売られていますが、トピ主さんの指摘する通り、お茶と並んでお湯を売っているところは見かけません。 この投稿に、30通余りの反響がありました。

「ぴー」さんからは「私も白湯が一番好きで、さらに夏でも常温より冷たい飲み物は苦手です。なのでお茶だけではなく温めたペットボトルのお水がどこでも買えたらどんなに良いかと思います」と熱望します。「おじさん」からも「ホットのミネラルウォーターがあってもよさそうですね。私は、出先でお湯が欲しい時は、某ファストフードで紅茶を頼みます。お湯とティーバッグを別でくれるので」という体験談が寄せられました。

「もうすぐ赤ちゃんが産まれるのでお湯の自販機出て欲しいですね。自分の飲み物もお湯メインになるので」(「ひよこ」さん)という意見もありました。 一方で、「一口にお湯と言っても、何に使うのかによって必要な温度が違います」と慎重な意見も。「味のある飲み物ならば、多少期待した温度と違っていても飲めますが、お湯はそうはいかないのでは? 飲むのに適した温度と、お茶やコーヒーをいれるのに使う温度。それぞれ違います。お湯の使用目的は様々です。温度管理が出来ません。中途半端な温度の温かい水に多くの需要があるとも思えません」(「ゆうやけ」さん)と分析しました。

実際、白湯ブームを受けて、大手飲料メーカーの伊藤園アサヒ飲料の2社は、温かいミネラルウォーターをペットボトルで販売したことがあるのですが、現在は販売していません。その理由を聞いてみました。

伊藤園」は、2007年10月に「あたたかい天然水」という商品を発売しました。広報部の田口紋菜さんによると、「健康や美容を気にされる方々のお声に応えて発売し、喉のケアを気にされている方や、サプリメントを白湯で飲用される方から評価をいただきました。しかし、全体としての販売数量が思わしくなかったため、翌年08年のホット飲料需要期までの販売となりました」と言います。

白湯の飲用については「朝起きてすぐ」が効果的と言われ、外出先での購買がそれほど伸びなかったこと、また、白湯に限らずホット飲料は品質管理上、コンビニなどでの加温状態での販売が2週間程度と短いことも苦戦した理由だそうです。「ホット飲料の売り場面積が限られる中、飲用者が少ない商品でラインアップを増加させるのは品質管理や販売オペレーションの面から見ても難しいというのが現状です」(田口さん)。

アサヒ飲料では、14年11月に、ダイエット目的や、体を温めたいという女性をターゲットに、ローソンで温かいペットボトル入りのミネラルウォーター「アサヒ 富士山のバナジウム天然水」を販売しましたが、こちらも現在は販売されていません。なぜなのでしょうか。

「今でも、健康意識の高い方から『白湯』の要望をいただくことはあります。一部のお客さまから『待ってました』という声があがる一方で、全国で展開するほどの需要はありませんでした」(アサヒ飲料マーケティング本部の宮本敬文さん)。

白湯は、“ミネラルウォーターをそのまま温めた商品”と思われがちですが、これについては両社とも違うと指摘します。「ホット飲料は、加温できるホット専用のペットボトル容器です。自動販売機でのホット飲料の温度は、だいたい55度前後に設定されます。赤ちゃん用ミルクに使用する場合は、厚生労働省が70度以上での調乳を推奨していますから、たとえ(温かい天然水を)販売しても、ミルクを作ることはお勧めできません」と宮本さんは話します。

需要が多くなれば当然、メーカー側での再販売はあるのでしょうが、現状ではなかなか難しいというのが両社の感触でした。

マイボトル派だという「MONEY」さんからは、「ペットボトルで白湯を買ってもすぐに冷えますよね。真空タイプのボトルはずっと温かいですよ。何よりエコで、今話題のプラ削減につながります。マイボトルをお持ちになってはどうですか」というアドバイスもありました。白湯を水筒に入れて持ち歩く、パーキングエリアに備え付けられたウオーターサーバーで白湯を選ぶなど、当面は自分たちで工夫するしかないようです。

これから寒い日が続きます。体を冷やさぬよう心がけたいですね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00010000-otekomachi-life

 

街の洋菓子店からホールケーキが消える? 若手が来ず人手不足、「甘くない」働き方改革


https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakirie/20191216-00153601/

 

藤原竜也カイジ』ものまねは黙認 9年ぶりスクリーン復帰に感慨

 俳優の藤原竜也が16日、都内で行われた映画『カイジ ファイナルゲーム』(2020年1月10日公開)「ようこそクズの皆様 圧倒的プレミアム試写会」に出席。『人生逆転ゲーム』(2009年)、『人生奪回ゲーム』(11年)に続く3作目の劇場版となる今回、シリーズ最終章と銘打たれているが「9年ぶりですからね。早いもんだな」と感慨深げに語るも、お笑い芸人を中心に同作でのフレーズが度々ものまねされている現状には率直な思いを打ち明けた。



 藤原は「『悪魔的』とか、芸人さんがものまねされるじゃないですか(笑)。ちょっと、今回は、福本(伸行)先生がいろいろと盛り込んできて、こんな連続技をさせるんだと思いましたね。ただ、これは言いたんですけど『床がキンキンに冷えてやがるぜ』って言っていますけど、そんなせりふないですかね」とアピール。MCから「ものまねは公認でよろしいですか?」と向けられると「黙認ですよ」と笑わせた。

 原作は福本伸行氏による人気漫画で、96年の連載開始からシリーズ累計発行部数は2100万部を突破。映画では第1作では、豪華客船「エスポワール」に乗り込み、限定ジャンケンが幕開け。ラストは利根川香川照之)との対決でカイジが勝利を収めた。第2作では、再び借金まみれになったカイジが、通称“沼”と呼ばれるパチンコ台の攻略に挑み、一条聖也(伊勢谷友介)を打ち負かした。

 今回の最終章では、福本氏自らが脚本に携わり、『翔んで埼玉』を手がけた徳永友一氏とオリジナルストーリーを考案。原作にはない4つのオリジナルゲーム「バベルの塔」「最後の審判」「ドリームジャンプ」「ゴールドジャンケン」が登場する。

 試写会にはそのほか、福士蒼汰関水渚吉田鋼太郎佐藤東弥監督、福本氏も出席。今作のゲームについて、藤原は「ざわざわですよ。よくここまで…早く言いたいくらいなんですけど、大きく4つくらいのギャンブルがあって…。蒼汰くんとは1日中じゃんけんしかしてない。鋼太郎さんは、なぜか“はかり”に乗っている。もう裏の裏の裏の裏ですよ」と興奮気味にまくし立てた。

 その上で、藤原は「いろいろ思うところはありましたが、GOを出してくれた福本先生と監督に感謝しかない。期待以上のものに仕上げてくだりました」と感謝。「始まった時は、ここまで長く続いて、ここまで愛されるキャラクターになるとは思ってなかったです。僕にとって、非常に大きな作品、キャラクターになっていると思います」と言葉に力を込めていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000367-oric-ent

 

「パンケーキ」本当は嫌い…高学歴芸人・夢屋まさる

「パンケーキ食べたい!」のリズムネタで知られるお笑い芸人、夢屋まさる(21)がこのほど、日刊スポーツの取材に応じ、ブレークした19年を振り返った。慶大経済学部在学中でもある夢屋は先月25日に初エッセー「パンケーキ食べたいの人です。本当はもなか食べたい。」(宝島社)を出版。スティーブ・ジョブズのコメントを引用したり、過去にいじめを受けた経験も告白するなど、ネタとはギャップのある、知的で陰キャラの一面も告白している。20年の目標を「単独ライブやりたい!」とあげ、脱“一発屋”宣言した。



    ◇  ◇  ◇

夢屋は元日放送の日本テレビ系「ぐるナイおもしろ荘 若手にチャンスを頂戴!今年も誰か売れてSP」で、パンケーキネタを披露。SNSなどで話題になり一気にブレークした。「1月、2月、3月は何も考えずに進んでしまった感じ。毎日何かしらお仕事がある状態で、次のことが全く考えられなくて。ネタを考えるとか、今後どうしようとか考えるヒマもなく過ぎてしまった。あまり記憶がないんですよね。落ち着いたのはゴールデンウイーク明け、ホッと息をついたというか」。

もともとはコントを中心にネタを作っていた。「(記事に)掲載できないような、危なっかしいもの、ジャンル的に言うと宗教政治みたいなことをやってました。やりたいネタがそっちだった」。当然、露出は少なめに。一念発起した。「そういうネタをやっても、一向にテレビに出られない(笑い)。それで(パンケーキを)思いついたというより作ったという感じですかね。明るいやつをやろう、と。全く知られなかった人が少しは知ってもらえるようになって、『パンケーキの人』というイメージが付いた。友達の対応も少し変わりましたし。会社からもチヤホヤされるようになりました。ここ最近はないんですけど(笑い)」。

ただ、ブレーク中も自問自答の日々だったという「今年1月から5月までは、世間が思う『夢ちゃん』『パンケーキ食べたい』の人しかできなかったんです。充実した生活だったかもしれないんですけど、自分はあまり満足はしてなかったんです」。

ゴールデンウイーク過ぎに仕事が落ち着いたことで、考える時間ができた。「6、7月くらいから雑誌のモデルやファッションショーという他の仕事もやらせてもらえるようになった」。本を執筆するオファーもそのころだ。「お話を頂いたのが8月入ったくらいで、書いた時間で言うと2カ月くらい。文章を書くのは初めてでした」。

初エッセーについては「2カ月でやるもんじゃないですよね(笑い)。1年くらいはかけたかったですけど締め切りに追い詰められて」と自虐する。ただ中身は、孤立した中学時代やSNSでのいじめなど、シリアスなテーマも盛り込んだ、21歳らしからぬ本格エッセーだ。「テレビに出ている夢屋まさるは、自分の中でひとつスイッチを入れた、ある別人格だと思っているんです。逆に言えば、本に書いた内容が素なので。世の中の人はよく、クラスのカースト陽キャラとか陰キャラとか言うじゃないですか。自分はまわりからは陽だと思われると思うけど、全然そんなことなくて。(漫画雑誌)ガロが好きだったり、浮き世離れしたものを好んできたので、そういうものを発信できたのは良かったと思ってます」。

小説にも挑戦した。アニメ「タッチ」をオマージュしつつ、少しシュールな内容も含む。「小さいころから本を読むのが好きで。尾崎紅葉さんの『金色夜叉』とか、夢野久作先生だったり。明治後期から昭和初期にかけての文豪の作品がすごく好き。二葉亭四迷先生の『浮雲』とかも読みました。本の内容というよりタッチというか、文章の作り、奇麗が好きで。文豪と言われる人たちは皆さん奇麗な書き方で、表現力はすごく高いので、そこに引かれて読むようになりました」。

アップル創業者、スティーブ・ジョブズ氏の言葉を引用して、「人生観」が似ていることを盛り込んだり、セクシャリティーについても言及するなど、表裏含めて今の夢屋を書き尽くした1冊。書き終えて一定の達成感を感じている様子だ。「エッセーはもう、死ぬ前くらいでいいかな。本はすごい好きなので、今度はもっと長い小説だったり書ければと思っています」。

慶大の付属中高から慶大に進学し、現在は経済学部3年でゼミにも所属している。「1、2年でマクロミクロ、統計学、エクセル使って偏差値を出す作業…、そういうモノはしっかりやってます。今は、お笑い芸人としてではなく個人的に、株やFXに興味があるので、副業として稼げたらな、と思ってます。お金は大事なので、資産運用していかないと(笑い)」。

ただ本業はあくまでも、お笑い芸人。悩みに向き合いながら将来像を描いている。「今年一年で感じたのは、売れてない時の悩みと、ちょっとテレビに出させてもらった時の悩みというのはだいぶ違うんだなと思いました。昔は『あのオーディション失敗したな』だったのが、今は『あのテレビのあそこ失敗したな』になったんです。そういう意味では環境は変わりました」。

現在の自分の立ち位置を見る目も冷静だ。「皆さんの反響を頂いて、ただ、個人的には、たぶん1年は駆け抜けられないだろうなと思っていたんです。2019年の12月31日には、まあおそらく、この格好はしてないだろうな、7、8月くらいには(賞味期限が)死ぬんだろうな、と思っていました。なんとか1年、寿命が持ったので、20年は、芸人になった目標、単独ライブをやりたいというのがあるので、リズムネタではなく新たなネタを1人の時間で書いてやりたいな、というのはありますね。ブラックだらけなんでしょうね、おそらく(笑い)」。

ただ、「パンケーキ」を封印するつもりはない。「このネタはこのネタで。大嫌いなんですけど(笑い)。作った後、やりたくなさ過ぎて過呼吸を起こしてたくらいなんですけど(笑い)。ただ自分を救ってくれた、大事なネタ。このネタはこのネタとして、20年後、ヒザとかに痛みが出だした時、どんな感じになっているのか、というのも個人的にも楽しみ。面白いじゃないんですか、40歳のおじさんが、この格好して『パンケーキ食べたい』って言っているの。記憶に残るものを残せたのは良かったのかな、と思います」。

一発屋、お笑い芸人としての進化も目指しつつ、パンケーキ芸人も続ける。そんな夢屋だが、取材も終わりのころ、こうボヤいた。「本当は、炭水化物あまり食べないんですよ」。

    ◇  ◇  ◇   

◆夢屋まさる 1998年4月2日、東京生まれ。幼少時には子役として電力会社などのCMに出演。慶応義塾高校時代にお笑いライブに出演し、スカウトされる。今年はモデルデビューも果たし「東京ガールズコレクション」などに出演。ジェンダーレスなファッションなども話題。恋愛については「興味がないというか、優先順位的にかなり下にある。合コンも1回も行ったことないです」。家族は両親。所属事務所先輩のコンビ、メイプル超合金と仲がいい。漢字検定2級、英検準2級取得。身長175センチ。血液型A。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-12160385-nksports-ent

 

婚姻届持参「株主優待の桐谷さん」が美人演歌歌手に公開プロポーズ

元プロ棋士株主優待の達人として有名な桐谷広人さん。マツコ・デラックス関ジャニ∞村上信五が司会を務める『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)では、その生活ぶりに密着され、一躍、人気者となった。



「リュックサック姿で自転車をこぎ、株主優待できる飲食店や衣料品店、映画館などに“東奔西走”する姿に愛嬌があり、お茶の間のハートを掴んだ。彼が出ると、確実に視聴率が上がっているんです。優待生活に密着するだけでなく、時には絶叫マシンに乗せられたりと、お笑い芸人顔負けの活躍ですよ」(スポーツ紙記者)

そんな桐谷さんが、1年ぶりに『月曜から――』に出演した今年10月。過去には婚活企画なども行われたが、今回は「桐谷さんが気になる女性」が登場。それが、美人演歌歌手の山口かおるだ。

「番組では山口さんと“ボーリングデート”を楽しんだ桐谷さんですが、舞い上がってしまい、なかなか距離を縮めることができなかった。とはいえ、‘19年8月に彼女と23年ぶりに再会し、会った瞬間に“結婚してください”とプロポーズしたことを明かされるなど、かなり前向きでした。番組内で、山口さんのことを聞かれると“結婚したい”ときっぱり話していましたし、桐谷さんの覚悟は堅そうですね」(ワイドショー関係者)

結局、番組内では恋の行方は語られず、MCであるマツコも

「もう、終わり?」

と、物足りなさそうだった。

そんな桐谷さんが、12月15日に東京「浅草ビューホテル」で行われた山口のディナーショーに一般客として参加。挨拶に立った芸能レポーター石川敏男氏が彼に気付いて壇上に呼ぶと、いつものリュックサック姿で登壇した。

「今日は婚姻届を持ってきました。山口さんはずーっと僕の憧れなんです」

と、400人近く集まった会場で突然の“公開プロポーズ”。ファンも桐谷さんの熱意に拍手の嵐。だが、山口は戸惑いの笑顔を見せながらも、肝心のプロポーズの答えはお茶を濁した。

「僕はかおるちゃんとは長い付き合いだけど、桐谷さんの熱意を見て彼女に“結婚しちゃえ”って言ったんだ。桐谷さんの婚姻届の証人になったし、なんなら仲人になってもいいよ」(同・石川氏)

歌一筋で生きてきて、今まで美人ながら結婚とは縁の無かった山口。マネージャーを含め彼女を良く知る人は、石川氏のように桐谷さんを応援する声は多い。

こうなると、ゴールインも夢ではないのでは……。

公開プロポーズを行った桐谷さんに話を聞くと、

「23年前に東京新宿区落合郵便局の“一日局長”にかおるさんがなったのを見て、一目惚れしたんです。家にはずーっと彼女のポスターを貼っていました。超美人だし、Aランク以上の女性は彼女だけですよ」

と、結婚へ向け鼻息は荒い。株主優待でも分かるように、桐谷さんの行動力はなかなかのもの。恋も“押しの一手”のようだ。

桐谷さんに求婚された山口は、

「桐谷さんとはフェイスブックのメッセージでやり取りしていますよ。必ずハートマークが付いてますね(笑)。ただ、結婚となると簡単には決められないので……」

と、喜びとも困惑とも受け取れる笑みを浮かべる。

23年間、思い続けた恋心。公開プロポーズで、桐谷さんの“想い”は果たして成就するのか――。

取材・文:荒木田 範文(FRIDAYデジタル芸能デスク)
埼玉県さいたま市出身。夕刊紙、女性週刊誌を経て現職。テレビやラジオなどにも出演中
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191216-00000009-friday-ent

 

上原さくら一般男性と再々婚「良くない印象と不安」

タレントの上原さくら(42)が、一般男性と結婚したことを発表した。

上原は15日、ブログを更新。「今年のクリスマスは家族と一緒に過ごします。実は先日結婚したので(相手の方は一般の方です。私も一般の人間ですが。)夫と過ごすクリスマス」と明かし、「ブログでお伝えするべきなのかしばらく考えていたのですが、いつも私生活の一部をブログ記事にしているのに、結婚した事をこの先ずっとお話ししないのも不自然かなと思いまして、思い切ってアップしてみました!」とした。



多くのファンから祝福コメントが寄せられ、16日のブログで「沢山のお祝いメッセージをありがとうございました」と感謝。「正直言って、私のように何度も結婚したりする人間は一般的に見たらあまり良くない印象だと不安でしたので、私自身はもちろん今とても嬉し楽しい毎日ですが、世間体という事を考えるとブログに結婚したことや、結婚生活について触れた内容を書いても 勝手にやってくれ。なのかなと思ってしばらくお話しするのを躊躇っていたのです(勝手にやってくれ、もしくは全く興味なし!と思ってるかたの方が大半なのは百も承知ですが)」と、報告することをためらっていた理由を説明するとともに、「なのでこんなに沢山のメッセージを頂いて、信じられないほど嬉しくて朝からとても心が幸せです。ありがとうございます」とつづった。

上原は2003年にアパレルメーカー社長の遠藤憲昭氏と結婚したが、09年に離婚。11年に建築関連会社社長の青山光司氏と再婚したが、2013年に離婚が成立した。

◆上原(うえはら)さくら 1977年(昭52)3月31日、東京生まれ。高校3年の時、第19回ホリプロスカウトキャラバンのグランプリを受賞し、芸能界デビュー。主な出演ドラマは97年「ナースのお仕事2」、99年のテレビ朝日系「OLヴィジュアル系」、02年NHK大河「利家とまつ」など。映画は06年「デスノートthe Last name」。趣味はピアノ、読書、料理。162センチ。血液型A。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-12160436-nksports-ent

 

二宮和也、ライブで結婚に言及しない理由を説明 祝福ハッシュタグには笑顔

 人気グループ・嵐の二宮和也が16日、都内で行なわれた『2020年用年賀状 受付開始セレモニー』に櫻井翔とともに参加した。先月12日に一般女性との結婚を発表後、初の公の場に登場した二宮は、報道陣から直撃を受け約8分間にわたって応対。1日放送のbayfmBAY STORM』で自ら結婚報告して以降、現在開催中の20周年ツアー『ARASHI Anniversary Tour 5×20』ではこの話題には触れておらずその理由について「僕らにとっても特別な場所。そこで個人的な報告をすることは僕の判断的にはないかなと」と説明した。



 続けて二宮は「最初の翔ちゃん(櫻井)のあいさつでも言っているとおり、『夢の世界』『夢の空間』でもあるし、我々と、ファンの人が一緒に夢を見れる空間のなかで…僕は最初、ラジオで報告させてもらったんですけど、自分の報告は自分の口でしようと決めていました」と自らの考えをまっすぐな瞳で語った。

 一方でツアー終了後ではなく、それを待たずの発表になったことについては「事務所と前々から相談していて、流れがあって、20年を迎えたらそこにしましょう、と言っていたらひと段落するのがそこだった」といい、ファンに向けて「どうしても突然になってしまうのでご心配をおかして申し訳ないと思っています」と謝罪。

 「本当に結婚をする前と後ではなく、変わらず二宮和也、嵐として頑張っていきたい。変わらず応援していただけたらありがたい。際の際まで楽しい思い出を作っていきたい」と気持ちを新たにした。

 終始、丁寧にひとつひとつの質問に答えていった二宮は、最後にファンが結婚報告をした際にSNS上で「#二宮和也死ぬ気で幸せになれ」というハッシュタグが盛り上がりをみせたことについて聞かれると、思わず笑って「そんなこと言っていただいて、ありがたい」と眉毛を下げながら感謝していた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000329-oric-ent

 

松井玲奈市川紗椰…鉄道アイドル第二世代の台頭 この10年でマニアの世界も激変

「私よりも詳しい人はたくさんいるのに、選んでいただいて光栄です」

 12月2日、東京・港区六本木で特別展「天空ノ鉄道物語」のオープニングセレモニーにお笑い芸人の中川家礼二と共に登壇した元SKE48松井玲奈は、そう口にした。中川と松井は、芸能界でも鉄道好きとして知られる。愛知県出身の松井は、出身地を走る東海道新幹線が大のお気に入り。  女性が鉄道好き!? と思うなかれ。いまや男子顔負けの鉄道好き女子は少なくない。いや、女性の鉄道ファンは昔からいた。ただ、その存在が注目されることがなかった。

 女性の鉄道ファンが脚光を浴びるようになったのは、2008年前後からだ。女性の鉄道ファンを意味する“鉄子”が流行語大賞にノミネートされ、それに伴って芸能界でも鉄道が好きな女性タレントが注目されるようになる。  知識偏重になりがちな鉄道マニアの世界は、男子偏重の傾向にある。しかし、鉄子が大きくクローズアップされたことで、ライトな鉄道ファンが新規参入できる素地が生まれた。鉄道事業者や旅行代理店などは、そうしたマーケットを開拓するべく鉄道を楽しむ旅行商品を販売。にわかに、鉄道ビジネスは沸騰した。

「鉄道が好き」と公言する女性芸能人は、鉄道アイドルと呼ばれた。当時のブームを牽引した鉄道アイドルは、主に豊岡真澄木村裕子斉藤雪乃伊藤桃の4人。世間的には、まだ鉄道アイドルという存在が広く認知されていなかったこともあり、メディアや鉄道会社も彼女らの扱いがわからず、それゆえに活躍できる場は限定的だった。

 鉄道好き女子が世間から認知されるようになるにつれ、鉄道アイドルが活躍する場は広がっていく。結果的に、鉄道アイドルは新たな鉄道市場を切り開くことにつながった。  それから約10年。鉄道アイドルは世代交代を果たし、現在は第2世代が台頭している。冒頭で触れた松井は第2世代のトップランナーといえる大きな存在だが、鉄道アイドル第2世代は層が厚い。彼女のほかにも、特に活躍が期待される鉄道アイドルがいる。

 廣田あいかは、アイドルグループ・私立恵比寿中学の元メンバー。現在はユーチューバーとして活動。松井と同じく、廣田は「JTB時刻表」の表紙モデルに起用された数少ない芸能人の一人でもある。

 フリーアナウンサーである久野知美は、安定感のあるトークが持ち味のため、鉄道イベントのMCとしても抜擢される機会が増えている。また、『京急とファン大研究読本』(カンゼン)や『女子鉄アナウンサー久野知美の かわいい鉄道』(天夢人)なども出版し、鉄道に対する知識も豊富だ。

 モデルの市川紗椰は、ディープな鉄道企画で鉄道ファンからも人気のあるテレビ番組「タモリ倶楽部」の鉄道回の常連出演者。鉄道にも造詣が深く、雑誌でも鉄道コラムを連載中だ。

 お笑い芸人の鈴川絢子は、鉄道居酒屋で働いていた経験のある二児の母。常磐線特急「ひたち」「ときわ」にちなんで、長男を常陸、次男を常盤と名づけるほど鉄道には熱が入っている。近年は子供と一緒に鉄道を楽しむママ鉄も増加しており、二児の母でもある鈴川はそうしたママ鉄からの支持も厚い。

 男臭かった鉄道マニアの世界は、鉄道アイドルが台頭した10年間で大きく変わった。

 ある鉄道雑誌編集長は「以前は鉄道雑誌に女性アイドルが登場するなんて考えられなかった。今は鉄道アイドルが登場しない鉄道雑誌の方が少数派になっている」と話す。

 今後、鉄道番組や旅番組で彼女たち5人の活躍を目にする機会も増えるだろう。鉄道趣味の世界は大きく変わりつつある。

小川裕夫/フリーランスライター

週刊新潮WEB取材班編集
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191216-00598204-shincho-ent

 

嵐と共演で話題の声優・木村昴氏とは:広がり続ける声優の活動フィールド


https://news.yahoo.co.jp/byline/koarairyo/20191216-00155065/

 

「いだてん」全話平均8・2% 大河歴代最低更新&初の1桁 ネット好評&席巻も…

 NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」(日曜後8・00)の最終回(第47話)が15日、拡大版(60分)で放送され、平均視聴率は8・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが16日、分かった。インターネット上の評価は高かったが、リアルタイムの世帯視聴率には結び付かず。第6話(2月10日)以降42回連続の1桁。2桁に浮上することは一度もなかった。全47話の期間平均(全話平均)も8・2%と大河ドラマ史上初の1桁。2012年「平清盛」と15年「花燃ゆ」の期間平均12・0%を大幅3・8ポイント下回り、大河ドラマ歴代ワーストを更新した。



 初回(1月6日)=15・5%と好発進しながら、第6話(2月10日)=9・9%と早々に1桁転落。第16話(4月28日)=7・1%で「平清盛」の7・3%を下回り、大河ドラマ歴代最低を更新。第22話(6月9日)=6・7%、第30話(8月11日)=5・9%、第32話(8月25日)=5・0%、第39話(10月13日)=3・7%と5度にわたって大河ドラマ歴代ワースト記録を塗り替えた。

 最終回も放送終了約30分後の時点で「#いだてん最高じゃんね」がツイッターの国内トレンド1位。「ブルーインパルス」(15位)「ストックホルム」(19位)も20位以内に入った。さらに「いだてん」(4位)「金栗四三」(5位)「クドカン」(7位)「美川」(8位)「ブルーインパルス」(19位)がYahoo!リアルタイム検索の20位以内に。毎回、複数の関連ワードでネット上が賑わい、辛口の視聴者が多いYahoo!テレビの星取りも平均3・80点(5点満点)(15日午後8時時点)とネット上で熱烈に支持された。

 しかし、序盤で離れた視聴者は戻らず。特にメインターゲットのF4層(女性65歳以上)とM4層(男性65歳以上)が、初回と第46話(12月8日)で比べると、半分以下に激減。この層をテレビ朝日(大阪・朝日放送制作)「ポツンと一軒家」(日曜後7・58)に奪われ、2月以降は苦戦が続いた。「ポツンと一軒家」は9月29日に番組最高20・8%をマークしている。

 歌舞伎俳優の中村勘九郎(38)と俳優の阿部サダヲ(49)がダブル主演を務めた大河ドラマ58作目。13年前期の連続テレビ小説あまちゃん」で社会現象を巻き起こした宮藤官九郎氏(49)が大河脚本に初挑戦し、オリジナル作品を手掛けた。来年20年の東京五輪を控え、テーマは「“東京”と“オリンピック”」。日本が五輪に初参加した1912年のストックホルム大会から64年の東京五輪まで、日本の激動の半世紀を描いた。

 勘九郎は「日本のマラソンの父」と称され、ストックホルム大会に日本人として五輪に初参加した金栗四三(かなくり・しそう)、阿部は水泳の前畑秀子らを見いだした名伯楽で64年の東京大会招致の立役者となった新聞記者・田畑政治まさじ)を熱演。「昭和の大名人」と呼ばれる落語家・古今亭志ん生(1890~1973)を物語のナビゲート役に据え、志ん生役にビートたけし(72)、若き日の志ん生美濃部孝蔵役に俳優の森山未來(35)を起用した。

 “当たらない”と言われる“近現代大河”は86年「いのち」以来33年ぶり。チャレンジングな内容で識者の評価も高く、特に第39話「懐かしの満州」などは、五りん(神木隆之介)が志ん生に弟子入りするきっかけになった父・小松勝(仲野太賀)の形見の絵ハガキに「志ん生の『富久』は絶品」と書かれていた理由が明かされるなど、初回からの“壮大な伏線”を回収。宮藤氏らしく時間軸が行き来する巧みな構成はファンを魅了したが、その複雑さは従来の大河視聴者やライト層には敬遠される結果になった。

 最終回は「時間よ止まれ」。1964年(昭39)10月10日。念願の東京五輪開会式当日。田畑(阿部)は国立競技場のスタンドに一人、感慨無量で立っていた。そこへ足袋を履いた四三(中村)が現れ、聖火リレーへの未練をにじませる。最終走者の坂井(井之脇海)はプレッシャーの大きさに耐え兼ねていた。ゲートが開き、日本のオリンピックの歩みを支えた懐かしい面々が集まってくる。その頃、古今亭志ん生ビートたけし)は高座で「富久」を熱演していた…という展開だった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000129-spnannex-ent

 

J1神戸DF那須大亮が今季限りで現役引退「数年前からヘディングで脳が揺れた」

 J1神戸は16日、2004年アテネ五輪日本代表のDF那須大亮(38)が天皇杯終了をもって現役を引退すると発表した。那須は同日、昨年7月に開設した自身の公式「You Tube」チャンネルでも発表した。



 鹿児島県南さつま市出身の那須は、鹿児島実-駒大から02年に横浜Mに入団。03、04年にはJ1連覇に貢献した。東京V、磐田、柏を経て13年に浦和入り。17年にはアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)優勝も経験した。18年に神戸へ完全移籍。昨季J1通算400試合出場を達成したが、今季はリーグ戦で出場機会がなかった。

 那須は公開した動画で「私事ですが、今シーズンをもって、18年やらせていただいた現役生活を引退します」と語った。所属した6チームへの思いを振り返り、「18年間、思い返せば…長いようで短かかった現役生活だったと思います」と声を詰まらせた。

 引退を決断したきっかけについて「数年前、ヘディングをした時に脳が揺れるという現象から始まりました」と明かした。「今年になってから練習の中でもヘディングをするたびに脳が揺れるという現象が起こったので、自分の中で、練習の中でもヘディングするのも嫌がっている自分がいました」、「ビジャの引退セレモニーがあった時に、今まで100%で走り続けてきたサッカー人生だったので、100%でやれてない自分に気付かされました」と説明した。

 神戸は21日に天皇杯準決勝の清水戦(ノエスタ)を控えている。那須は「あと2試合、試合が残っています。僕の最後の使命は、このヴィッセル神戸天皇杯を優勝して、最後にみんなで喜びを分かち合うことだと思っています。みんなの力で優勝しましょう」と呼び掛けた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000049-dal-socc

 

中国国営TV、エジル選手のウイグル弾圧批判受けサッカー放送中止

【AFP=時事】サッカーの英イングランド・プレミアリーグアーセナル(Arsenal)に所属するメスト・エジル(Mesut Ozil)選手(31)がツイッターTwitter)で、中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)でのウイグル人弾圧を批判したことを受け、中国中央テレビCCTV)は16日未明に予定していたアーセナル戦の放送を中止した。



 トルコ系ドイツ人のエジル選手は13日、ツイッターへの投稿で、ウイグル人や同自治区に住む少数派民族に対する中国政府による弾圧を批判。イスラム教の国々が批判の声を上げないことについても非難した。

 中国版ツイッター「微博(Weibo)」のプレミアリーグ公式アカウントによると、英ロンドンで現地時間15日に行われたアーセナルマンチェスター・シティ(Manchester City)の試合は当初、CCTVのスポーツチャンネルで中国時間16日未明に生中継される予定だった。

 しかしCCTVは15日までに、放送予定番組を同じプレミアリーグトッテナム・ホットスパー(Tottenham Hotspur)対ウォルバーハンプトン・ワンダラーズ(Wolverhampton Wanderers)の試合に差し替えた。

 新疆ウイグル自治区をめぐっては、中国当局ウイグル人を多数派の漢民族に同化させることを目的とした収容施設を広大な自治区内の各地に築き上げているとして、国際的に批判が高まっている。

 人権団体や専門家らによれば、当局の厳しい監視下に置かれたウイグル自治区でこうした収容施設に拘束されているウイグル人イスラム教徒を中心とする少数派民族の数は、100万人以上に上るという。

 エジル選手のコメントを受けて、微博では同選手が出場する試合の放送禁止を求めるユーザーも現れた。また試合の放送中止を受け、アーセナルのファンからもエジル選手に対する批判の声が上がった。

 中国の共産党機関紙系、環球時報(Global Times)は15日、ツイッターへの投稿で、エジル選手のコメントは「誤り」だとし、同選手が「中国のファンやサッカー運営関係者を失望させた」と主張した。【翻訳編集】 AFPBB News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000007-jij_afp-int

 

「活動休止」「撤回」...17歳の ザギトワに何が起きているのか

12月14日午前、衝撃的なニュースがロシアから入ってきた。平昌五輪女王のアリーナ・ザギトワが13日、現地のテレビ番組で「これからの競技会には出ない」と発言し、12月下旬のロシア選手権などの大会に出場しないというのだ。競技活動の一時休止だが、現役引退の可能性さえ囁かれた。その後、本人がインスタグラムで一転して活動休止を否定した。テレビ番組での発言は「不安で、自分の考えをはっきりと伝えることができなかった」と言う。いずれにせよ、その胸中が揺れているのは確かだろう。



 まだ17歳ながら、すでに五輪を含めた主要なタイトルは獲得している早熟のスケーター、ザギトワ。2017-18シーズンにシニアデビューを果たすと、グランプリ(GP)シリーズ2連勝、GPファイナル優勝、ロシア選手権と欧州選手権も初制覇し、その勢いのまま平昌五輪で金メダリストとなり、一気にスターダムを駆け上がった。

 翌シーズンは真面目でストイックな性格が功を奏して、徹底した体重管理をしながらとことん練習で滑り込み、体型の維持にも努めた。GPファイナルこそ初出場の紀平梨花に敗れたものの、世界選手権では五輪女王の意地を見せて初優勝を成し遂げた。

 前述のロシアのテレビ番組では、落ち着いた表情で次のように語っている。

「私はすべてを手に入れた。でも人生は満たされているばかりではいけない。スタート地点に立とうという気持ちを取り戻したい」

 すでに2年近く前から、ザギトワがさまざまな葛藤を抱えていたことを、指導するエテリ・トゥトベリーゼコーチは明らかにしている。燃え尽き症候群、モチベーションの低下、身長が伸びるなど成長によるジャンプのズレ......精神的にも技術的にも、手に負えないさまざまな変調が押し寄せてきたことは想像に難くない。

 そんな状況の中で、ロシアでは4回転ジャンプやトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を跳ぶ若手スケーターたちが台頭してきていた。それも、同じクラブで一緒に練習している、1、2歳しか違わない後輩たちだ。そんな新鋭たちがシニアデビューした今季、一気に新時代が幕を開けることは、ザギトワ本人も十分わかっていたに違いない。ザギトワがたとえ技術点では負けても、シニアとしての表現力を評価する演技構成点では大差がつくはずだと考えていたスケート関係者も多かった。しかし、実際にGPシリーズが始まってみると、ロシアの新鋭たちと、ザギトワや紀平らの演技構成点はわずかな差しかなかった。高難度のジャンプを跳んだ選手が高得点を引き出し、それにつられるように演技構成点もそれなりの得点が出ていた。

 ザギトワの今季GP初戦であるフランス杯を取材した時に感じたことがいくつかある。

 まず、確信したのは、審判員が、若い才能の持ち主であるアリョーナ・コストルナヤに対して高い評価をしていたことだ。この新星の演技に対する出来ばえ点(GOE)の加点はかなり高めだった。すでに五輪女王のザギトワと同等のレベルと判断され、甲乙つけがたい演技を見せているというジャッジングをしていたことが、2人の得点を比較してみるとわかる。

 ザギトワについて言えば、昨季は身長がぐっと伸びた感じを受けたが、今季は全体的に肉づきがよくなって、とくに上半身のサイズが増したように見えた。この体型変化によって、以前よりもかなりの前傾姿勢を取ってからジャンプを跳んでいた。おそらく、高さを出すためには、反動をつけないとそれに見合うジャンプ力が出なくなっていたのではないだろうか。

 いくら厳しい節制をしても、15歳の時と比べると明らかにふくよかになっており、体重も増加しているだろう。それによってジャンプの調整が難しくなり、精神的ストレスやプレッシャーが相当かかっていたように思う。

 その一方で、今季は、後輩スケーターとの勝負に苦戦を強いられ、後塵を拝する経験を3度も味わった。フランス杯とNHK杯でコストルナヤに20点もの大差をつけられ、極めつけがGPファイナルだった。コストルナヤ、アンナ・シェルバコワ、アレクサンドラ・トゥルソワという初参戦の3人が表彰台を独占。ザギトワはフリーで5つの回転不足を取られ、自滅とも言える演技で最下位に終わった。 2年前、鮮烈なシニアデビューを飾ったザギトワは、同門の先輩だった元世界女王のエフゲニア・メドベデワに引導を渡した。同じことが起きようとしているとも言えるが、皮肉という言葉よりも、過酷という言葉のほうがぴったりくる。

 引退を否定したインスタグラムの中で、ザギトワは「私は常に表彰台の一番上に立ちたいし、そのためにさらにハードなトレーニングをする必要がある」と、新たな気持ちでスケートに取り組む姿勢を明らかにした。過酷な戦いに身を置き続ける覚悟と意欲を持ち続けられることを願うばかりだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191216-00880610-sportiva-spo

 

サニブラウン 東京五輪100&200のW出場不可?リレー金のため陸連が制限へ

 陸上男子短距離のエースが個人2種目へのW出場が認められない!?日本陸連は16日、都内で理事会を開いた。既に決まっていた20年東京五輪の代表選考の補足などを強化委員会の麻場一徳委員長が説明したが、この日の資料では「100または200メートルの代表選手については、400メートルリレーへの出走が想定されることから、競技日程による身体的負担を考慮し、個人種目の代表選手としての選考は、原則として1種目のみとする」という文章が付け加えられた。



 麻場委員長は「デリケートな問題でもあるので、アスリート委員会などとも議論を尽くして最終決定したい」とまだ確定ではないとしたが、強化委員会サイドの強い意向として示した。

 100メートルで日本記録を持ち、プロ転向したサニブラウン・ハキーム(20)は17、19年の日本選手権で2冠を達成。前日(15日)、米国から帰国した際には20年東京五輪の個人種目について、「一応、100と200の2種目で考えている」とW出場に意欲を見せていた。だが、陸連の基準が適用されると、仮に2種目で代表入りしてもどちらか1種目に絞る必要が出てくる。

 麻場委員長は「(男子の)400メートルリレーで金を狙うにあたって、個人種目は1種目にしてリレーに大きな力をかけていただきたい」と説明。サニブラウンは17年世界選手権に100&200メートルに出場した後に左大腿部を痛め、リレーに出場できず、今年の世界選手権は100メートルのみの出場でリレーの銅メダルに貢献したこと、東京五輪の日程が今年の世界選手権よりもタイトなことも理由に挙げた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000167-spnannex-spo

 

鷹がバレンティン獲得を発表! 背番号は4に決定「一員となれることに心から感謝」

 ソフトバンクは16日、ヤクルトの保留者名簿を外れていたウラディミール・バレンティン外野手と来季の契約に合意したと発表した。年俸5億円の2年契約、背番号は「4」に決まった。なお、今季まで「4」を背負った川島慶三内野手は「99」に変更となることも発表された。



 2011年にヤクルトに入団したバレンティン。2013年にはプロ野球記録となるシーズン60本塁打を記録し、入団から4年連続で30本塁打を放った。2015年こそ怪我などがあったが、2016年から再び4年連続で30本塁打をマーク。今季も33本塁打を放ち、ヤクルトに在籍した9年間で8度も30本塁打超を放ってきた。

 今季中に国内FA権を取得したため、来季からは外国人枠から外れて日本人扱いになる。ヤクルトも残留を求めて交渉を続けていたが、保留者名簿の提出期限までに合意に至らず。保留者名簿から外れ、他球団との交渉が可能になったことで、かねて関心を持っていたソフトバンクがアタックをかけて合意にこぎつけた。

 ソフトバンクは3年連続の日本一に輝き、戦力層は12球団随一。それでも、フロントはより高いレベルで幅のある選手起用を可能にするためにバレンティンの獲得に動いていた。

 バレンティンは球団を通じて「この度、ソフトバンクホークスの一員になれた事に心から感謝しています。僕にとってはとても光栄なことであり、非常に喜んでいます。また、新しい環境で好きな野球が出来ることに幸せを感じています。日本でのこれまでの経験を活かし、2020年のホークスのリーグ優勝、4年連続日本一を果たす為、全力を尽くします。福岡のファンの皆さんに会うのを楽しみにしています」とコメントした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00634536-fullcount-base

 

新国立競技場 シンコク?「鳥の巣問題」…5階回廊の軒庇が格好の“隠れ場”?

 国立競技場は21日にこけら落としイベントが開かれ、本格的に運用が始まる。これに先立ち15日、竣工(しゅんこう)式と報道陣向けに内覧ツアーが実施された。真新しい「杜のスタジアム」には運用後の課題も待ち受ける。スポニチ本紙では「鳥の巣問題」「聖火台置き場」「暑さ&寒さ対策」に着目した。



 真ん中にポッカリと穴が開いた天井の国立競技場。竣工式の最中、フィールドから澄んだ青空を見上げると、1羽のカラスが外から舞い込んできた。どうするのかと思いきや、屋根の内側の骨組みで羽休め。しばらくすると、壁面がなく吹き抜けになっている客席最上部から飛び去っていった。5階にある回廊「空の杜」ではスタジアム周辺の木々から鳥が飛び立つ様子が見られ、通路には鳥とみられるフンも数カ所落ちていた。

 実は事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)が、3年前から運用後の課題に挙げてきたのが「鳥の巣」問題だ。JSCが設置した有識者会議では、明治神宮など緑豊かな場所に近いため、カラス、ハト、スズメなどがやって来る。運用後に会場内で飲食が行われるようになると、残飯が餌になるため「鳥が集まりやすくなる」との指摘も挙がっていた。

 3万人収容の競技場で鳥害対策を手掛けた経験を持つ専門業者は鳥がスタジアムに巣を作る背景について「一般論だが、ハトなどは外敵がいない比較的高い場所の巣作りを好む。天敵のネコなどから身を隠す場所も多いため」と語った。

 関係者は「旧国立競技場は同じ場所に立っていたものの、屋根がなく、そもそも鳥の足場になるような場所が少なかったため問題視されることはなかった」と明かす。一方、新しい国立は客席を覆う屋根が造られ、外周には軒庇(のきびさし)を設置。庇に使用された板と板に隙間があるため、鳥が格好の“隠れ場”として巣作りする懸念が持ち上がっていた。

 JSCは1階から4階の庇の内部に防鳥網を張るなどして事前に対策してきたが、費用抑制などの観点から基本的に事後対応の方針を打ち出していた。競技場の担当者は「鳥は同じ場所に巣を作る習性がある。定期点検などで目視しながら、巣を発見したら撤去していく」と地道な作業になると説明。鳥のフン対策も日々の清掃作業が中心になる見通し。運用していく中で巣ができやすい場所を特定して対策を練りたいとした。

 新国立は環境共生型のスタジアムを標榜(ひょうぼう)している。鳥と共生しながら課題解決につなげることができれば、これも五輪のレガシーとなりそうだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000128-spnannex-soci

 

J1参入PO見直し検討へ 村井チェアマン「丁寧に議論していきたい」

 Jリーグの村井チェアマンが15日、前日14日に閉幕したJ1参入プレーオフ(PO)の開催方式について「いろんな角度から公平性を考え、丁寧に議論していきたい」と改めて議論する意向を明かした。



 今季の同PO決定戦ではJ1の湘南がホームにJ2徳島を迎え1―1のドロー。勝敗が決しない場合、J1を勝者とする規則から残留を決めたが、徳島のロドリゲス監督は「J2クラブにとって不公平だ」と不満を口にしていた。これまでも中立地やホーム&アウェー方式での開催を求める声などが挙がっていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000067-spnannex-socc

 

久保建英に現地メディアが単独ワースト評価…。指揮官は「まだ18歳」と擁護

 リーガエスパニョーラ第17節のセルタ対マジョルカが現地時間15日に行われた。試合は2-2の引き分けに終わっている。スペイン『マルカ』は、マジョルカ久保建英にこの試合の最低評価を付けた。



 最近の試合でマジョルカの攻撃をけん引してきた久保は、セルタ戦で6試合連続の先発出場となった。しかし、なかなか持ち味を発揮する場面をつくれず、決定的な仕事はできていない。すると77分に交代を命じられ、連続フル出場は3で止まっている。

 星3つから星ゼロの4段階で選手のパフォーマンスを評価する『マルカ』は、久保に「星ゼロ」の最低評価を付けた。これは両チーム合わせて1人だけで、単独ワーストという扱いになっている。

 マジョルカを指揮するビセンテモレノ監督は試合後、「タケは18歳だ。うまくいかないときであっても、彼に我慢と冷静さを持たなければいけない」と久保を擁護した。

 『ディアリオ・デ・マジョルカ』は、今季アウェイで勝ち点がなかったマジョルカについて、「ホームから離れると調子を落とす。サルバ・セビージャ、久保、ダニ・ロドリゲスといった選手の存在感が薄れる」と記し、こちらもこの日の久保にインパクトがなかったことを指摘した。

 敵地で苦しい試合内容だったマジョルカだが、最終的には2-2のドローで試合を終え、アウェイで今季初の勝ち点を手にしている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191216-00353362-footballc-socc

 

自治体システム障害、日本電子計算が謝罪 復旧まだ7割

 日本電子計算(JIP、東京都千代田区)が提供するシステムを使う全国の自治体で、住民票の発行ができないなどトラブルが発生している。JIPは16日、都内で記者会見し、謝罪した。全面復旧の見通しは立っていないという。



 JIPによると、トラブルが起きたのは4日午前。最大で53の自治体や広域事務組合などで、公式ホームページの閲覧や住民票、戸籍、印鑑証明書などの発行ができないトラブルが相次いだ。

 16日時点で7割は復旧したものの、不具合は続いており、うち33自治体の後期高齢者医療制度に関するデータや職員が送受信したメール、学校関係のデータのバックアップが確認できていない。データが消えてしまった可能性もあるといい、調査を進めている。

 不具合があった自治体名をJIPは明らかにしていないが、東京都内では中野区や練馬区あきる野市、日の出町、奥多摩町などで障害が判明している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000047-asahi-soci

 

明智光秀がLINEで答えます 回答は1万パターン

 LINEアカウントにメッセージを送ると明智光秀が答えます――。京都府亀岡市岐阜市など光秀にゆかりのある14自治体が「明智光秀AI」を共同開発し、LINEの公式アカウントをつくって16日から提供を始めた。光秀は来年のNHK大河ドラマ麒麟(きりん)がくる」の主人公。観光振興に生かそうと、ゆかりの自治体が手を組んだ。



 アカウントは、メッセージを送るとAI(人工知能)が自動応答する「チャットボット」という形で、約1万パターンの回答を学習済みという。小和田哲男静岡大名誉教授が監修した。このチャットボットはLINEが開発した。

 たとえば、どこにいるのかと聞くと、「ワシは今ここにおるぞ」と答えるとともに、大津市の光秀の墓の所在地を表示。織田信長をどう思うかや、本能寺の変を起こした理由などにも答える。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000041-asahi-bus_all

 

ネットで拡散中の「プレステ5」発売日はデマ SIEが「フェイク」と完全否定

 「プレイステーション5の発売日が2020年12月4日(金)に決定した」──「GAMERS GATE」というブログに12月16日、そんな情報が掲載され、Twitterで話題になっている。だが、ITmedia NEWSの取材に対し、PS5開発元のソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の広報担当者は「ブログの内容は完全にフェイク」と否定した。



 SIEの広報担当者は、「今年10月に、PS5を2020年の年末商戦期に発売することを発表して以降、公式なアップデートはない」と明言。ブログの情報はデマで、掲載されている画像も公式なものではないとした。

 GAMERS GATEには、発売日の他、ラインアップが1TBのSSDを搭載した「PS5 Standard」(税別6万9800円)と、4TBのSSDを搭載した「PS5 Premium」(税別10万9800円)になる──という情報も掲載されているが、この内容も事実ではないという。

 12月16日正午現在、Twitter上には「やっと来た」「ほしい」と喜ぶ声が数多く投稿され、「プレイステーション5の発売日」がトレンドに入っている状況だが、開発元は否定しているため、惑わされないよう注意が必要だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000037-zdn_n-sci

 

相次ぐOffice365のサービス障害。巨大プラットフォームに依存するリスク。


https://news.yahoo.co.jp/byline/ohmototakashi/20191215-00152134/

 

賽銭もキャッシュレス化の動き 「課税対象になってしまわないか」神社や寺院から懸念も

師走に入り、今年も残りわずかになりました。2019年は「キャッシュレス元年」とも呼ばれ、消費増税とともにキャッシュレス決済のポイント還元が始まるなど、電子マネースマホ決済アプリに注目が集まりました。そんな時代の流れに合わせて、神社でも賽銭箱の横に決済端末を置き、キャッシュレスに対応する動きが出てきました。外国人観光客など参拝者にとっては利便性が高まる一方で、「宗教行為の本旨に反する」という意見もあります。キャッシュレス賽銭を導入している神社と、キャッシュレスのお布施への反対声明を出した京都仏教会にそれぞれの意見を聞きました。(ライター・国分瑠衣子)

●オフィス街の愛宕神社、7年前に導入

東京都港区にある愛宕神社は、1603年(慶長8年)、徳川家康の命により、防火の神様として祀られました。オフィス街の高台にあり、平日でも多くの人が急な「出世の階段」を上り、参拝しています。神社は標高26メートルの愛宕山山頂にあり、23区では一番高い山です。境内から都心の高層ビルが望めます。

愛宕神社がキャッシュレス決済による賽銭を始めたのは2012年からです。年に一度、1月の仕事始めの日に限り対応しています。この日は、境内が参拝客の行列で埋め尽くされるほど混雑するといいます。

オフィス街にある愛宕神社は、以前から日常的に電子マネーを使うビジネスパーソンの参拝客が多く「現金以外も使えるようにしてほしい」という要望があり、導入に踏み切りました。また、集まった賽銭を預け入れる際、窓口での硬貨の入金に手数料をかける銀行が増えてきているため、負担を減らす目的もありました。

愛宕神社の職員は「賽銭にキャッシュレス決済を導入することで、反対の声が上がるのは想定していました」と説明します。実際、インターネット上では「それほどまでしてお金を集めたいのか」など疑問視する声もあったそうです。一方で「便利なので年間を通して、キャッシュレス対応にしてほしい」と肯定的な意見もありました。愛宕神社は「古くはコメを供えたように、時代とともに賽銭の方法は変わってもいいのではないでしょうか。年に一度の取り組みですが、お金について考えるきっかけになってほしい」と話します。

お金の神様を祀る、岐阜県高山市の黄金神社も今年6月から電子地域通貨の「さるぼぼコイン」とQRコード決済のOrigami Pay(オリガミペイ)を賽銭に導入しました。キャッシュレス導入を進める地元の信用金庫と信用組合がシステムを奉納するという形式をとりました。黄金神社の職員は「お金の神様を祀っているので、神様にお金の形も変わってきていることを報告しました」と説明します。

●京都仏教会「宗教者は信教の自由を守ることに敏感であるべき」

一方、約1000の寺院でつくる京都仏教会は今年6月、「布施の原点に還る」という声明を出しました。「法要、拝観、葬儀などの宗教行為と収益事業は明確に分離されている」と、絵はがき販売などの収益事業のキャッシュレス決済導入は容認する一方で、宗教行為である布施やお守り、お札の販売のキャッシュレスは不適切との見解を示したのです。「お布施は、財物に託して、信者の心、魂を仏様に捧げるものであり、対価取引の営業行為とは根本的に異なる」との考えです。

京都仏教会の担当者は「参拝者の個人情報が流出する可能性もあり、信教の自由が侵害される懸念もある。便利なほうがいいという気持ちは理解できるが、宗教者は信教の自由を守ることに敏感であるべきだ。今一度、思いをいたして考えてほしい」と訴えます。今後は全日本仏教会と連携し、全国の寺院にも理解を求めていく考えです。

●収益事業と見なされれば課税されてしまう?

愛宕神社や黄金神社によると、神社の中には、キャッシュレス決済を取り入れたものの、「お金を入れる『チャリン』という音が聞こえないと、ありがたみがなくなる」と地元の人から反対されて取りやめたり、導入をためらう神社もあるそうです。他にも、キャッシュレス決済にすると事業者への手数料が発生するため、賽銭が純粋な宗教行為とみなされなくなるのではという不安があると見られます。

宗教行為に該当するかどうかには、税金が深く関わってきます。国税庁は「売価と仕入れ原価との関係から見て、差額が通常の物品販売業における売買利潤ではなく、実質的な喜捨金と認められるような場合のその物品の頒布は、収益事業は該当しない」と位置付けています。同庁が出している「宗教法人の税務」によると、お布施(賽銭)、お守り、お札などの販売は、収益事業と見なされず非課税ですが、一般の物品販売業でも扱っているような絵はがき、写真帳、数珠、暦などの販売は収益事業とみなされ、課税対象になります。

賽銭のキャッシュレス化に反対の立場の京都仏教会も、声明の中でキャッシュレス化により布施が収益事業とみなされ、課税を招く恐れを憂慮しています。

国税庁喜捨の心が変わらなければ、課税されない」

国税庁の見解はどうなのでしょうか。法人課税課は「賽銭をキャッシュレス対応にして事業者への手数料が発生したとしても、賽銭の本質ともいえる喜捨の心が変わらないのであれば、課税されません」と説明します。ただし「賽銭にアミューズメント的な形態がとられているなど、信心を逸脱するようなものであれば、収益事業にあたる可能性もあるので、その場合は実態を確かめなければなりません」と付け加えます。

今後、キャッシュレス化が進むことで、税金も含めて、これまで当たり前だと考えられてきたものの意味が問い直されるかもしれません。賽銭の問題は、まさにそのような一例と言えるのでしょう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191215-00000869-zeiricom-bus_all

 

Googleの都道府県別検索ワードに「群馬電機」が謎のランクイン

 このほど発表された大手検索サイト「グーグル」の今年の検索ランキング。メインの「急上昇ランキング」(昨年と比較して群馬5位検索数が大幅に増えたワード)は「台風19号」がトップとなったが、同時に公表された「都道府県別ランキング」は、各地の特色が表れた結果となった。スポーツ報知が注目したのは群馬県5位の「群馬電機」。取材を進めると、多くの人が耳にしているであろう「あのBGM」が聞こえてきた。



 「群馬電機」は、群馬県東部・みどり市にある従業員130人の産業機器の製作会社。一見しただけでは検索ランキング5位になるほどの「興味を持たれる理由」は思い浮かばないが、その答えは“隠れたヒット商品”にあった。

 同社が2000年に発売し、現在までに4万台以上を売り上げたという「呼び込み君」。商品名を聞いてもピンと来ないが、「♪ポポーポ、ポポポ」というBGMを聴けば、「アレか!」と思い浮かべる人は多いはず。ディスカウントストア「ドン・キホーテ」など全国のスーパーや量販店で繰り返し流れ一度聴いたら耳から離れないメロディーで購入意欲を湧かせるという“秘密兵器”だ。スポーツ報知東京本社隣のスーパーの焼き芋コーナーでも景気よく鳴り響いている。

 爆発的に注目度が上がったのは6月。フジテレビ系「林修のニッポンドリル」で30分ほどの特集が放送されると、問い合わせや注文が一気に増えた。数年前からネットメディアなどで紹介され、ここ5年ほどは売り上げアップしていたが、番組の効果で「品切れまではいかないものの、現在も受注がひっきりなしに届いています」(同社担当者)という。

 同社は「呼び込み君」開発に当たり、地元のCM曲などを制作している会社に曲ごとのコンセプトを伝え数曲を発注。その中で「子供が喜びそうな曲」と依頼した「ポポーポ、ポポポ」ともう1曲が内蔵された。依頼先の会社がつぶれたため作曲者は不明。特に曲名はなく、社員は「呼び込み君の曲」と呼んでいる。「街中で聴くと、ついつい『呼び込み君』がどこにあるか探してしまうのですが、95%が『ポポーポ、ポポポ』。もう1曲の方だと、思いがけずうれしくなりますね(笑い)」(同担当者)。

 5位にランクインしたことについて「一般の皆さんが直接買うことは少ないかと思いますが、多くの人に注目されるのは波及につながると思いますし、ありがたいこと」としているが、個人購入も可能で、文字パネル付きは3万2780円、なしは2万3980円(いずれも税込み)。ヤマハ「mysound」など一部の音楽配信サイトでも1曲110円(税込み)で購入できる。

 ◆香川5位も謎まさかの「キアヌリーブス」

 香川県の5位にランクインしたのは、まさかの「キアヌリーブス」。県民が超有名ハリウッドスターの名を入力せずにいられなかったのは9月のことだった。

 主演映画「ジョン・ウィック:パラベラム」のPRで来日していたキアヌは、同県の豊島(てしま)美術館をプライベートで訪問。偶然居合わせ、2ショットを撮ってもらった男性がインスタグラムに写真をアップしたところ「キアヌが香川に来た!」と猛“スピード”で話題をさらった。

 同美術館は瀬戸内海の豊島にある現代美術館で、世界的建築家の西沢立衛さんが水滴をモチーフに設計。国内のみならず海外の建築・美術ファンも注目する名所だけに、キアヌも思わず足を運んだとみられる。

 香川県観光振興課の増田祐子さんは「本県は『うどん県』のみならず、豊島美術館など多くのアートスポットを持つ『アート県』でもあることを、キアヌさんが世界にアピールしていただいたので、とてもありがたいです」と感謝していた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191215-12140260-sph-soci

 

漫画海賊版サイト500超 日本のクリックが支える現実

 インターネット上で漫画を無料で読める海賊版サイトが500~600存在することが、出版業界団体の調査でわかった。閲覧数の上位10サイトには、日本国内から1カ月に約6千万回の接続があった。海賊版サイト「漫画村」(2018年4月閉鎖)による著作権法違反容疑事件の立件後も、著作権侵害の被害は広がり続けている。



 出版9団体でつくる出版広報センター(東京都)によると、漫画の海賊版サイトは、サイト上で読む「ウェブサイト型」、データを端末に落として入手できる「ダウンロード型」、ページを自動でめくる動画が流れる「動画投稿サイト型」、自分のSNSのページにデータを公開する「SNS型」の四つに大別できる。今秋の時点で、国内外に計500~600サイトがあった。

 オランダやスイス、東欧など海外のサーバーやサービスを使ったものが多く、大半がダウンロード型。中でも海賊版のデータをダウンロードできるURLを多数載せている「リーチサイト型」が主流だった。

 このURLをクリックすると、サイトの運営者らがネット上でデータを共有できる「サイバーロッカー」につながる。

 サイトの運営者らはデータをアップロードし、そこにつながるURLを自身のサイトに貼る。ユーザーはリンク先に飛んでデータを入手すると、端末上で見られる。運営者らには、ダウンロードの回数に応じ、サイバーロッカーから報酬が渡るとされる。

 一方、センターが11月に海賊版上位10サイトのアクセス数を集計したところ、日本からは月に6551万回に上った。漫画村閉鎖後に登場した類似サイト「星のロミ.org」(今年9月閉鎖)を合わせるとアクセス数は1億回を超えた。

■日本からアクセス多数、著作権侵害拡大
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191214-00000032-asahi-soci

 

ネットバンクの不正送金被害が急増 「フィッシング」組み合わせた新しい手口目立つ

 インターネットバンキングの口座に不正アクセスされ、知らない間に預金が詐欺グループに送金される被害が急増している。一時は沈静化していたが、夏ごろから増え始め、9月には400件を超えた。金融機関を装ったメールをスマートフォンに送信して暗証番号などを盗み取る「フィッシング」を組み合わせた新しい手口が目立つ。従来の防止策が破られている可能性があり、警察や金融機関が注意を呼び掛けている。

 「お客様の口座利用を停止したので、再開の手続きをしてください」。関東地方に住む40代男性のスマホに10月、ショートメッセージサービス(SMS)が届いた。差出人は口座を持つ銀行名。内容を信じた男性はメッセージに従って記載されたURLをタップし、表示されたネットバンキングの画面で口座番号と暗証番号を入力した。その日のうちに通帳に記帳すると、すでに3回にわたって計400万円が他銀行の口座に振り込まれていたことが分かった。詐欺グループに送金されたとみられる。

 男性は国民生活センターに相談した際、「画面が本物のネットバンキングのホームページとそっくりで、入力してしまった」と話した。

 警察庁によると、ネットバンキングを狙った不正送金の被害は、2014~15年にピークに達した。その後、金融機関が「2段階認証(ワンタイムパスワード)」を導入するなど防止策を強化し、被害は減っていた。今年も5月までは月20~30件程度だったが、6、7月に50件前後になり、8月は100件を超えた。9月に436件と一気に増え、同月の被害額は約4億2600万円に上った。12年以降の単月で最多の件数で、被害額も2番目に多くなった。

 被害が増えた理由は新しい手口の出現だ。2段階認証は、利用者がIDやパスワードを入力後、金融機関からスマホに届くSMSに記載された認証用の番号を改めて入力することで本人確認する仕組みだ。

 しかし、情報セキュリティー大手のトレンドマイクロ(東京都渋谷区)によると、昨年末から2段階認証の突破を狙う偽のフィッシングサイトが確認され始めた。新しい手口はまず、メールやSMSでフィッシングサイトに誘導し、利用者が入力したIDやパスワードを使って本物のサイトにログインする。すると、金融機関から利用者に認証用の番号が記されたSMSが届くので、その番号を偽サイトに入力させて盗み、不正送金する。

 同社の担当者は「今年に入って2段階認証が突破されるようになった。(詐欺グループが)攻勢をかけているのではないか」と指摘する。10月以降は地方銀行やネット銀行をかたるものが増えているという。

 国民生活センターへのSMSによるフィッシングの相談は昨年ごろから増加している。SMSは電話番号で送信できるため、メールアドレスを入手するより容易なことも背景にあるとみられる。センターは「サイトの真偽を見分けるのは難しい。すぐにはSMSの指示に従わず、正規のサイトで確認してほしい」と注意喚起している。【山本有紀】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191214-00000036-mai-soci

 

「年を取ると筋肉痛が遅くなる説」は本当か 加齢を悲しむより先に理解すべきこと

「THE ANSWER」の連載「骨格筋評論家・バズーカ岡田の『最強の筋肉ゼミ』」。現役ボディビルダーであり、「バズーカ岡田」の異名でメディアでも活躍する岡田隆氏(日体大准教授)が日本の男女の“ボディメイクの悩み”に熱くお答えする。37限目のお題は「年を取ると筋肉痛が遅れる説」について。



 ◇ ◇ ◇

 Q.筋肉痛が出るのが遅くなったな~と言うと「年だから仕方ないよ」と友人に言われ、悲しい気持ちになります。30代でこれって、やっぱりヤバいですかね……? 

 筋肉痛の仕組みを超簡単に説明すると、“筋肉がダメージを受けて、それが痛みとなって現れた状態”です。しかし、筋肉痛のメカニズムには、まだはっきりしていない部分があります。

 例えば、トレーニングによって筋肉がダメージを受けた状態(電子顕微鏡で見ると筋肉の内部構造が乱れた状態)であっても、実際に傷んだ部分が痛みを感じているのかどうかははっきりとわかっていません。一方で筋肉そのものが傷んでいなくても、神経が過敏になっていて痛みを感じているという研究結果もあります。ですがこの説も、実は筋肉の微小な損傷を特定できていないだけかもしれません。

 人体にはまだまだ解明されていないことが多く、筋生理学は今もって日進月歩です。

 基本的には筋肉を伸ばす動きをすると、筋肉痛が出やすいと言われています。ダンベルカールを行う際の上腕二頭筋で説明すると、ダンベルを下げていく動作がこれにあたります。しかし、全身に等しく“筋肉を伸ばす”刺激を与えても、筋肉痛が起こりにくいパーツは出てきます。その差は一体何か? 筋肉に対しての意識が散漫なのかもしれないし、体に対する認知が敏感ではなくなっている可能性もあります。その人の筋肉の質や耐性によっても変わるでしょうし、様々な可能性が考えられます。

 今わかっていることは、筋肉痛が起こるメカニズムは、冒頭の説明のように単純な話だけではないのでは? ということです。 以上を踏まえて、本題の「年を取ると筋肉痛が遅く出る説」についてです。これは、世間ではよく言われる説ですが、専門家の立場から言うと、はっきりいって出どころが謎です(笑)。考えられるとしたら、加齢からくる体の反応の遅れにより、筋肉痛の出現するタイミングも遅くなる、ということでしょうか。

 でも、実際にトレーニングをしている方々からは「年を取ると筋肉痛って遅くなるよね」という会話は、絶対に出てこないんですよね。このような言説からすると、実は年齢ではなく、その人がどれだけ筋肉を使うことに慣れ親しんでいるかが影響しているのでは? と私は考えています。

 また、「加齢と筋肉痛の出現の遅れ」については、個人的にもよく聞かれますが、確認したところで何か意味があるんですかね? 「年を取ったサインだよ」と聞いたらガッカリするだけじゃないですか!

 そんなことに一喜一憂することはありません。私の経験やトレーニーたちの言説からすると、筋肉はちゃんと向き合えば何歳でも成長しますし、体に対する意識を高めることだってできます。むしろ体の反応が速くなるぐらいの気持ち、若返るぐらいの気持ちでトレーニングを頑張れ、と言いたい。実際のメカニズムにはわからない点もありますが、あまり深くは考えず、とにかくトレーニングを楽しんでほしいと思います。

 ちなみに、筋肉痛がなくても筋肉は成長しますが、「今よりもイイ体になろう!」と決めたのであれば、筋肉痛が起こるくらいのトレーニングをした方がいいです。僕らは非常に重たい重量をベンチプレスなどで上げますが、たまに腕立て伏せをすると、不思議なことに筋肉痛がきます。おそらく、ベンチプレスでは使われない筋繊維が動くんでしょうね。強く見える体にもディテールを見ると弱いパーツ(筋繊維)は必ずあって、そこがダメージを受けて痛みを感じるのでしょう。

 ただし、痛みがなくても成長はするので、「筋肉痛が出なかった」としても深く考えすぎない方がいいと思います。

 僕は狙い通りに筋肉痛が出ると、「お、また筋肉が成長しているな!」と嬉しいタイプ。No Pain No Gain!です。でも、超トップクラスのボディビルダーの中には、「次のトレーニングで上げられる重量をわずかでもアップしたいから、筋肉痛を出さずにトレーニングできる方がいい」という方もいますからね! 次回のトレーニングに工夫を取り入れ、いい刺激を与えられるようにしましょう。

長島 恭子
編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビューや健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌などで編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(共に中野ジェームズ修一著、サンマーク出版)、『つけたいところに最速で筋肉をつける技術』(岡田隆著、サンマーク出版)、『カチコチ体が10秒でみるみるやわらかくなるストレッチ』(永井峻著、高橋書店)など。

岡田 隆
1980年、愛知県生まれ。日体大准教授、柔道全日本男子チーム体力強化部門長、理学療法士。16年リオデジャネイロ五輪では、柔道7階級のメダル制覇に貢献。大学で教鞭を執りつつ、骨格筋評論家として「バズーカ岡田」の異名でテレビ、雑誌などメディアでも活躍。トレーニング科学からボディメーク、健康、ダイエットなど幅広いテーマで情報を発信する。また、現役ボディビルダーでもあり、2016年に日本社会人ボディビル選手権大会で優勝。「つけたいところに最速で筋肉をつける技術」「HIIT 体脂肪が落ちる最強トレーニング」(ともにサンマーク出版)他、著書多数。「バズーカ岡田」公式サイトでメディア情報他、日々の活動を掲載している。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191216-00097669-theanswer-spo

 

クジラは絶滅寸前? 捕鯨船で見た「厳し過ぎるルール」失敗した数・解体した時刻……何から何まで記録

私は、平成元年生まれの埼玉育ち。大人になるまでクジラを食べたことはありません。最近まで「クジラが食べられなくても困らない」と思っていましたが、一方で、「食文化は多様なほうがいい」とも思ってきました。日本は、捕鯨では国際社会から批判を受けることが多い立場です。鯨を食べない人間も、無関係ではありません。問題の根っこにあるものは何か? 現場から考えてみようと捕鯨船に密着取材をしようとしたところ……「無理です」。クジラにまつわる疑問を現場から考えます。(朝日新聞記者・初見翔)

ノルウェー最大の捕鯨会社「ミクロブスト・バルプロダクタ・エーエス」の捕鯨船カトー号に乗って10日目。船長のダグ・ミクロブスト(65)がクジラの資源管理のために、航海中にしなければいけないことを教えてくれました。

まず、船室に備え付けられたパソコンから毎日、政府に報告を上げます。捕鯨砲を撃った時刻、クジラを引き揚げた時刻、解体を終えて骨を海に捨てた時刻。捕ったクジラの大きさ、オスメスの別、メスの場合妊娠していたかどうか、などなど。1頭も見つからなかった日も、かならず報告するといいます。

捕鯨砲にはセンサーがついていて、撃った時刻や対象に当たったかどうかが自動的に記録される仕組みだそうです。漁期が終わるとこれを当局が確認して、事前の報告とつきあわせるといいます。 さらに、捕ったクジラは全て番号を振って小さな肉片を保管します。これを政府に提出し、DNAを解析することで、スーパーなどに出回っている鯨肉に密漁されたものが混じり込んでいないかを確認しているとのことでした。ノルウェーの鯨肉は日本に輸出もされているため、DNAのデータは日本側にも提供されているそうです。

ノルウェー政府によると、ノルウェー捕鯨を行っている海域のミンククジラの生息数は10万頭以上。2018年は1278頭の捕獲枠に対し、454頭が捕獲されました。実際に船に乗って驚いたのが、クジラの探し方です。船の前方には海面から18メートルの高さにポールが伸びていて、そこの上から目視だけで探すのです。この海域はクジラの漁期の夏、夜も太陽が沈まない白夜となるため、シフト制で24時間探し続けます。日本ではソナーを使うこともあるそうですが、ノルウェーでは法律で使ってはいけないことになっているとのことでした。

目視だけなので、波が高かったり、霧が濃かったりするとめったに見つけられません。しかもノルウェーで唯一捕獲の対象になっているミンククジラは体長がだいたい5メートルから9メートルほどと小型で、潮吹きもほとんどしないのでなおさらです。

一度見つけても、また潜ってしまうので、船で近づくのも容易ではありません。見つけてから捕獲まで3時間かかったこともあれば、逃げられてしまうこともよくありました。 地球上に80種類以上いるクジラのなかには、地球最大の動物であるシロナガスクジラのように、絶滅に危機にあるとされる種もいます。ですが少なくとも、私が見たノルウェーのミンククジラについては、絶滅につながるような規模の捕獲ではなさそうです。むしろ、あの捕獲方法では絶滅させることの方が難しいようにすら思いました。

日本の捕鯨船には乗ってないのでその実態は分かりませんが、水産庁によると、捕獲枠は、その海域に生息するクジラの群れ(系群)の頭数の1%未満にしているといいます。国際捕鯨委員会IWC)を脱退した後の商業捕鯨でも、IWCで合意した方法で捕獲枠を算定しているためです。

確かに、海の中には未知のことがたくさんありますし、クジラが何頭いるかを完璧に把握することも難しいでしょう。過剰な捕獲にならないような手立ては念には念をいれて組み立てるべきなのは言うまでもありません。それでも、現代の捕鯨によって、クジラが絶滅に追い込まれているかのような言説には、違和感を抱かざるを得ませんでした。

     ◇

【連載:クジラと私】クジラを食べられなくなったら困りますか?平成生まれの私はこれまで、「困らない」と思ってきました。でも、今その考えは変わりつつあります。この夏、ノルウェー捕鯨船に乗った記者が、捕鯨をめぐるあれこれを発信していきます。(https://withnews.jp/articles/series/62/1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00000003-withnews-sci

 

鮮やかな虹色の飛行機雲を撮影、豪写真家に話を聞く

(CNN) 雲の中を駆ける航空機。その後方には色鮮やかな飛行機雲がたなびき、空を虹色に染めている――。



この驚くべき瞬間は、オーストラリア東部ブリスベンを拠点にする写真家マイケル・マーストンさんがとらえた。マーストンさんは目を奪う航空関係の画像や動画をソーシャルメディアに投稿している。

マーストンさんが航空機写真を撮り始めたのは約3年前。パートナーのトレイシーさんがカンタス航空の客室乗務員のため、搭乗機が月を横切る光景を撮影できたらすてきだろうと考えた。

試しに太陽や月を背景に写真を撮り始めたところ、すぐに他の現象に気付いた。

マーストンさんはCNNの取材に「大気の状態がちょうど良い時に航空機が上空を通過すると非常にきれいなことに気がついた。水蒸気によって機体の後方に虹ができていた」と振り返る。

ドイツ航空宇宙センターの専門家によると、航空機が高高度を飛ぶ際、気圧と気温は低下する。このとき大気中に十分な湿度があれば、機体後方の水蒸気が凍結して氷の結晶が生まれる。

米航空宇宙局(NASA)の科学者は氷の結晶ができる理由について、排気の粒子の周りに冷たい空気が凝結するためと解説する。

「レインボー効果」が起こるのは、結晶が太陽に対し一定の角度に並んだ時だという。

2019年6月、マーストンさんはこの現象を動画に撮影。カタール航空ボーイング777型機が虹の飛行機雲を引きながらブリスベン上空を飛ぶ瞬間をとらえた。

虹の飛行機雲を写真に撮ったのは初めてではなかったが、動画に収めたのは初だった。

写真と動画はあまりに鮮やかなため加工したようにも見える。

だが、マーストンさんは偽物ではないと強調。それを証明する生ファイルを残しており、過去には否定派を沈黙させる目的でフェイスブックの個人アカウントにファイルを投稿したこともあるという。

科学的に興味深い現象ではあるものの、肉眼ではっきり見える可能性は低い。その理由は単純で、航空機は通常非常に高い場所を飛ぶためだ。

「撮影には専用カメラが必要」とマーストンさん。数カ月前にはついに、トレイシーさんの搭乗機が月を横切る様子を撮るという夢を実現した。

どの写真もマーストンさんの誇りだが、こうした成功の陰で失敗も数多く経験した。

「少し釣りに似たところがある」「何かをとらえるスリルが醍醐味(だいごみ)だ。出かけたのに少しも成果が出ない苦悩もある。達成感はあるが、同時に間違いなくイライラが募ることもある」

マーストンさんはフェイスブックの個人ページに写真を投稿するだけでは飽き足らず、航空機写真を専門に扱うソーシャルメディアサイトも開設した。

インスタグラムのページやフェイスブックの業務用プロフィルも作成している。

ソーシャルメディアでの活動をきっかけに偶然の出会いも生まれた。

ニュージーランド航空の機長が操縦機を地上から撮影したマーストンさんの写真に気づき、連絡をくれたのだ。

そんなマーストンさんだが、まだ撮影に成功していない写真もある。

ぜひ撮影したいのはボーイング747型機が月の前を飛行し、虹の飛行機雲を引きながらブリスベン上空を飛ぶ写真だ。

「本当に驚きの写真になるはず」「カンタス航空便であればなおのこと良い。オーストラリア人であり、パートナーがカンタス航空に勤める私にとって、素晴らしい経験になるだろう」と話している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191215-35143248-cnn-int

 

十字架刻まれた石碑、33年放置 研究者ら「貴重で史料的価値が高い」

 熊本県天草市のため池で33年前に発見され、十字架が刻まれた石碑が、市立本渡歴史民俗資料館の外に置かれたままになっている。地元の研究者らは、石碑はキリシタン信仰に用いられていたとみて「貴重で史料的価値が高いので、きちんと展示し、研究に活用するべきだ」と求めているが、同資料館は「用途などが分からない」として、展示の予定はないという。



 地元の研究者らでつくる「天草キリシタン研究会」の浜崎献作会長(75)によると、石碑は砂岩の自然石で直径1メートルほどの楕円(だえん)形。縦27センチ、横22センチのラテン十字架が刻まれ、その下部にはハの字の線が引かれている。こうした形状の十字架は「カルワリオの十字架」と呼ばれており、石碑はキリシタンの信徒が礼拝に使ったとされる「礼拝碑」とみられる。礼拝碑は長崎や大分、佐賀で見つかっているが、数は少ないという。

 石碑は1986年、旧本渡市教育委員会の調査で見つかり、ため池から引き揚げられた。しかし、展示などはされておらず、発見後は木箱に入れて屋外に置かれていた。最近になって、浜崎さんが資料館に問い合わせたところ、ブルーシートをかけて屋外に放置されていることが分かった。

 大浦天主堂キリシタン博物館(長崎市)の大石一久元研究部長(67)は10年ほど前、長崎県南島原市の依頼で「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の世界遺産登録に向けた調査で天草を訪れた際、資料館の学芸員に教えられ石碑を確認したという。「禁教期のものと推測され、大変珍しい。公開して研究者の意見を聞くべきだ」と語る。

 一方、発見当時を知る同資料館の本多康二館長は「調査はしたが、石碑が何か分からないまま保管してきた。今後の活用については未定」という。浜崎さんは「屋外に放置したままでは、海風にさらされて風化してしまう。きちんと管理してほしい」と話している。(金子寛昭)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191215-00010000-nishinpc-soci

 

悪夢の耐性菌、国内にじわり 感染症発症後は薬ほぼ無効

 既存の抗菌薬がほぼ効かない海外発の強力な薬剤耐性を持つ大腸菌などの腸内細菌が、国内で増えつつある。国立感染症研究所(感染研)によると、検査を始めた2017年は13例だったが18年は42例。確認された地域は、1年間で6都県から16都道府県に広がっていた。



 分析した耐性菌は、抗菌薬の「最後の砦(とりで)」とされるカルバペネムが効かない腸内細菌科の菌のうち、薬の成分を壊す酵素をつくる海外型の耐性遺伝子を持つタイプ。国内で使える抗菌薬がほとんど効かないことが多い。

 今回見つかった計55例のうち、渡航歴がないか不明なのは4分の3の41例。健康な保菌者からもらっている可能性もある。「感染経路は不明だが違うステージに入ってきたようだ」と感染研の菅井基行・薬剤耐性研究センター長は話す。

 薬剤耐性があってもなくても、腸内細菌科の大腸菌や肺炎桿菌(かんきん)は人のおなかにいて普段は無害だ。抵抗力の落ちた人では、肺や血液に入ると重い感染症を起こす。その治療で、重要な切り札となるカルバペネムが効かないことが世界的な問題になっている。

 欧州疾病対策センターECDC)が18年に出したリスク評価によると、カルバペネム耐性の腸内細菌科細菌(CRE)で起きた重い感染症の死亡率は30~75%。血液に細菌が入る菌血症では50%を超える。米疾病対策センターCDC)は「ナイトメア・バクテリア(悪夢の細菌)」と呼び、最も脅威の高い耐性菌に位置づけている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191215-00000003-asahi-soci

 

チョウザメを全て雌化 近大、安価なキャビアに道

 人工孵化(ふか)したチョウザメに女性ホルモンを与え、全て雌にすることに近畿大が日本で初めて成功した。チョウザメの卵は高級食材のキャビアになる。雌だけ養殖できれば生産効率が向上し、庶民の手が届く価格になるかもしれない。

 養殖している孵化4カ月のシベリアチョウザメの稚魚150匹に、女性ホルモンの薬剤を混ぜた餌を半年間与えて飼育。1年後、45匹を無作為抽出して性別を調べると、全て雌だった。

 孵化時の性別は半々で外観からは判別できないため、通常は3歳に育ったころ1匹ずつ開腹し生殖腺を調べて確かめる。縫合して養殖池に戻すなどの手間がかかり、人件費は千匹当たり約120万円という。

 雄は魚肉として出荷するが、需要は少なく価格が安い。全て雌なら判別が不要で人件費を10%削減でき、キャビアの低価格化につながる。

 ただ、女性ホルモンは高価な上、人体への安全性が懸念されることから、養殖魚の餌に使うことは法律で認められていない。このため今後は餌に使える安い植物に由来し、同様の働きを持つ物質に代替することで、低コストで安全な雌化を目指す。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191214-00000515-san-sctch

 

がん5年生存率66.4% 0.3ポイント改善 難治性の胆のうがん29.3% 国立がん研

 国立がん研究センターは14日、2010~11年にがんと診断された人の5年後の生存率を発表した。胃や肺などがん全体は66・4%で、前回より0・3ポイント上昇し、07年の初回から改善傾向がみられる。喉頭と胆のう、腎、腎盂(じんう)尿管の4部位のがんについて初めて公表し、このうち難治性とされる胆のうがんが29・3%で最も低かった。

 生存率の調査は、がん診療連携拠点病院など全国318施設の約65万症例が対象。部位や、がんの進行度を示すステージごとに、病気や事故などがん以外の死亡による影響を除いた生存率をそれぞれ集計した。

 5年生存率が初公表された4部位のがんでみると、男性が約9割を占める喉頭が80・6%で最も高かった。次いで▽腎80・1%▽腎盂尿管49%――などだった。胃や肺など患者数の多い5大がんでは、女性乳房が92・2%で最も高く、大腸72・6%▽胃71・4%▽肺・気管41・4%――などと続いた。

 また、13年に診断された人の3年後の生存率は、がん全体で72・4%で、前回より0・3ポイント改善。5大がんでは、女性乳房が95・3%と最高。次いで▽大腸78・6%▽胃76・3%▽肝臓54・2%▽肺・気管51・7%――だった。

 一方、5大がんの同じステージの患者を年齢別に集計した5年生存率も公表した。胃がんはステージ2以上だと70代以上が比較的低かった。女性乳房はステージ3だと30代以下と70代以上が80%を下回る一方、70代以上ではがんによる死亡だけを考慮した生存率が、全ての死因を含めたものより高く、がん以外の理由で多くが亡くなっている実態がうかがえた。

 奥山絢子(あやこ)・同センター院内がん登録分析室長は「生存率にはいろんな要因が影響するが、年齢もその一つだ。高齢者は他の病気があることも多く、全身状態など個別の事情を考慮することが求められる」と話した。

 詳細は、同センターのウェブサイト「がん情報サービス」(https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/brochure/hosp_c_reg_surv.html)で公開している。【御園生枝里】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191214-00000000-mai-soci

 

厚労省、予防切除に保険適用 遺伝性の乳がん卵巣がん

 遺伝性の乳がん卵巣がんを発症した患者が、新たながんを防ぐために健康な状態の乳房などを予防的に切除する手術について、厚生労働省は13日、公的医療保険の適用対象とすることを決めた。中央社会保険医療協議会厚労相の諮問機関)に提案し、了承を得た。

 予防切除によって新たな発症や死亡のリスクが低下することが分かり、手術を受ける人が増加。費用が数十万円と高額なことから、学会や患者が保険適用を求めていた。

 生まれつき遺伝子に変異があるために乳がん卵巣がんのリスクが高くなる「遺伝性乳がん卵巣がん症候群」の患者が対象。発症した患者が手術を受ける場合に保険を適用する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-00000053-kyodonews-soci

 

長男殺害 情状酌量訴えは... 元農水次官に懲役6年の実刑判決

長男を殺害した罪に問われた元農水次官の裁判。

東京地裁は、懲役8年の求刑に対し、懲役6年の実刑判決を言い渡した。

最後まで通じ合えなかった、元エリート官僚の父と息子。

16日午後3時、注目の判決が、東京地裁で言い渡された。

上下黒のスーツに、青いネクタイを締めて、法廷に現れた熊沢英昭被告(76)。

無言で前を見つめて、判決の瞬間を待っていた。

裁判長「主文 被告人を懲役6年に処する」

この判決に、熊沢被告の表情が変わることはなかった。

農水省の元事務次官・熊沢被告は2019年6月、東京・練馬区の自宅で、息子・英一郎さん(当時44)の首などを包丁で刺し、殺害した罪に問われている。

家庭内暴力や妻のうつ病、娘の自殺など、家族の重い現実が、次々と明らかになった裁判。

争点となったのは、“情状酌量”が、どの程度認められるかだった。

熊沢被告(公判2日目・被告人質問より)「目があうと、すごい形相と声で『殺すぞ』と言われました」、「数日前に受けたひどい暴行を思い出して、本当に殺されると思いました」

弁護側は、熊沢被告が事件数日前、英一郎さんから激しい暴力を振るわれていたことや、発達障害だった息子を長年支えてきたことを挙げ、同情の余地が大きいと主張。

殺人罪として異例となる、執行猶予付きの判決を求めた。

対する検察側は、英一郎さんが尊敬していた父親から命を奪われた無念は察するに余りあると、懲役8年を求刑した。

そして、審理の最後に熊沢被告は「毎日、反省と悔悟の日々を過ごしています」、「犯した罪の重大さは、十分に自覚しています」、「息子があの世で穏やかに過ごせるように祈りをささげることが、わたしの務めだと思います」と述べた。

熊沢被告への量刑が争点となった裁判。

16日の判決で裁判長は、「強固な殺意に基づく危険な犯行」としたうえで、熊沢被告が主治医や警察に相談していなかったことを挙げ、「犯行に至る経緯には、短絡的な面があると言わざるを得ない」と結論づけた。

その一方で、家庭内暴力などのさまざまな事情については、「犯行の意思決定の背景にあることは否定できず、被告人の意思決定に対する非難の程度を考えるにあたり、相応にしん酌すべきである」とした。

一礼をして退廷する熊沢被告に、男性検察官の1人は、「体に気をつけてください」と声をかけた。

これに熊沢被告は、小さくうなずき、法廷をあとにした。

父親の罪をめぐり、難しい判断を迫られた裁判員

懲役6年を言い渡した16日の判決後、会見を行った裁判員は「わたし自身の家族というものの幸せについて、そして父親として、父親としての役割、それと責任というものを、もう一度考えたいなと思いました」、「自分の子どもを手にかけるってことは、それほど大変なことをやってしまったと思います。でも、それをやるには、それなりの父親の考えがありまして、いろいろ考えさせるような事件でした」などと話した。

(フジテレビ)


https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20191216-00429005-fnn-soci

 

元農水次官に実刑裁判員が会見 「相談できる社会に」

 自宅でひきこもり状態だった長男を殺したとして、殺人罪に問われた元農林水産事務次官・熊沢英昭被告(76)に、東京地裁は16日、懲役6年(求刑懲役8年)の実刑判決を言い渡した。中高年のひきこもりと高齢の親の家庭で起きた悲劇が社会の注目を集めた事件。判決後、裁判員を務めた6人全員と補充裁判員1人が会見に応じた。

 裁判員を務めた20代の女性会社員は「正直、すべてが明らかになったとは思わない」としつつ、「家族の問題は小さなことも含めて誰しも経験する」と述べ、今回のケースがひとごとではないと指摘。裁判を終えて「何かあったら家族に頼れる関係を大事にしながら過ごしたい」と語った。

 30代の女性会社員は、被告や妻の話に「同情したり共感したりしたことは少なからずあり、どこまで感情を入れていいか悩んだ」と振り返った。その上で「外部に相談しなかった」という事件の特徴を念頭に「世の中には同じような問題を抱えた家族がたくさんいる。家族内にとどめず、気軽に相談できる社会になってほしいし、なるべきだと思う」と投げかけた。

 別の裁判員は「被害者が亡くなっていて、被害者の意見がなかった」と判断の難しさに言及。「家庭も仕事もすべてうまくいくわけではない。息子に対して、もう少し、高いものを求めないことはできなかったか」と漏らした。(阿部峻介)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000058-asahi-soci

 

いじめ被害児童は「うそつき」 SOS文章掲示した教諭

 栃木県内の市立小学校でいじめに悩み、担任の男性教諭(42)に助けを求めた6年生(当時)の男子児童の文章が教室に張り出されていた。児童は3年生のころから、日常的にいじめを受けていた。児童の家族も繰り返し教諭に相談してきたが、具体的な対策は打たれなかったという。

 教諭は5年生から児童の担任になった。同じころからいじめはひどくなったという。児童の家族や市教委によると、教室などで他の児童から「お前は生きていてもしかたねえ」と罵声を浴びたり、いきなり体当たりされて「謝れ」と迫られたり、盗みのぬれぎぬを着せられたり。体が震えたり過呼吸になったりすることもあったという。

 5年生のときの5月に教諭は一度、いじめをしていた同級生4人とこの男子児童を集めて話し合いをしたという。嫌がらせや体当たりなどをした理由について、4人は「汚いからいじめている」「1年生の時からだらしなかった」などと弁明。教諭は聴いているだけで、注意もしなかったという。

 家族は5年生の春ごろから教諭に相談してきた。しかし教諭は「家族にいいように見せるために(児童が)うそをついている」などと発言したこともあったという。

 校長らにも報告されておらず、児童が休みがちになったため、家族は今年2月、校長と教頭を訪問。さらに3月には市教育長に直接訴え、対応を求めた。

 児童は2月下旬から卒業式直前まで学校を休んだ。校長や教諭らが児童宅を謝罪に訪れた際、「申しわけありませんでした」と頭を下げるばかりの教諭に対し、児童は「僕が死んだら対応は変わったんですか」と訴えたという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000030-asahi-soci

 

山口・周南市で逆走トラックが次々に衝突 2人死亡

きょう午後、周南市の国道で逆走したトラックが車2台と次々に衝突し道路脇の住宅に突っ込みました。
衝突された車に乗っていた2人が死亡しました。
☆浅野航平記者:「事故は車通りの多い国道2号で起きました。トラックが住宅に突っ込み、そして隣では軽乗用車と思われる車が横転しています。さらに辺りには車の破片などが激しく散乱しているという状況です」
☆近くにいた人は:「地響きみたい、ドーンという感じ。聞いたことない音です」
警察によりますときょう午後2時ごろ、周南市戸田の国道2号で逆走したトラックが走行中の軽乗用車と貨物車に次々に衝突しました。
トラックはそのまま道路脇にある住宅に突っ込んで止まりました。
この事故で軽乗用車に乗っていた2人が死亡しました。住宅にいた人にケガはありませんでした。
☆住民の親戚の人は:「台所のなかにトラックの顔がのぞいているという状況、どこに何があるかわからないという状況。家の中はガソリン臭くて、中にいたら具合が悪くなりそう」
警察はトラックを運転していた会社員の男を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕しました。
現場は中央分離帯のある片側2車線の道路ですが、警察は少なくても直前の交差点から100メートルほどは逆走しているとみて詳しく調べています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00010001-yabv-l35

 

プレサンス社長を逮捕 明浄学院横領容疑、本人は否認

 学校法人明浄(めいじょう)学院(大阪府熊取町)の元理事長らが法人資金21億円を着服したとされる事件で、大阪地検特捜部は16日、東証1部上場の地場不動産大手プレサンスコーポレーション(大阪市)社長の山岸忍容疑者(56)=神戸市東灘区=が共謀した疑いがあるとして業務上横領容疑で逮捕し、発表した。捜査関係者によると、山岸社長は特捜部の任意の事情聴取に容疑を否認していたという。



 特捜部によると山岸社長は2017年7月、元理事長の大橋美枝子容疑者(61)や不動産会社ピアグレース(大阪市)元社長の山下隆志容疑者(52)ら5人と共謀し、法人が所有する明浄学院高校(同市)の土地の半分をピア社に約31億円で売却する際、ピア社が払った手付金21億円を着服した疑いがある。プレ社によると、同社はピア社からこの土地を買い取る契約を結んでおり、手付金21億円もプレ社が支払っていた。

 捜査関係者によると、この売却契約の前、山岸社長の個人口座から、山下容疑者が社長を務める大阪市の別の不動産会社に18億円が送金され、契約後に同社から口座に約18億円が戻っていた。特捜部は、人気住宅地にある高校の土地を手に入れるための資金を山岸社長が山下容疑者らに貸し、横領金から返済を受けたとみている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000049-asahi-soci

 

札幌のアパマン店舗爆発 マンション住民30人が提訴 約5000万円の損害賠償求める 事故から1年 北海道

札幌で、不動産仲介業者・アパマンショップの店舗が爆発した事故から1年。被害を受けた住民らが16日、損害賠償を求めて札幌地裁に提訴しました。

去年12月、札幌市豊平区で起きたアパマンショップの爆発事故で、46人が重軽傷を負い、周辺の建物にも被害が出ました。
爆発はアパマンショップの従業員らが店内でおよそ100本の消臭スプレーを噴射した後、瞬間湯沸かし器をつけたため起こったとみられています。
事故から1年が経った16日、現場のそばのマンションの住民30人は、店舗を運営していた「アパマンショップリーシング北海道」におよそ5000万円の損害賠償を求めて札幌地裁に提訴しました。

「誠意のある対応がもうちょっとなされていたら、皆さん傷つくこともなかっただろうし」(原告の住民)

アパマン側からは住民に慰謝料も提示されていましたが、実際の被害額とは差があり、住民は今回の提訴に踏み切ったということです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000006-hbcv-hok

 

人気ブランド店「Supreme」で窃盗 衣類など数百万円被害 大阪

 16日午前5時10分ごろ、大阪市西区南堀江1の人気ブランド店「Supreme(シュプリーム)大阪店」で警報装置が作動した。大阪府警西署員が駆け付けると、店舗1階のガラスが割られ、商品の衣類など数十点が盗まれていた。被害額は数百万円に上るとみられ、府警は窃盗事件として捜査している。

 西署によると、入り口付近に陳列されていたTシャツやトレーナーなどが盗まれた。1階の奥にあるレジや、事務室がある2階に荒らされた形跡はなかった。当時、店内は無人だった。

 現場は家具店や服飾店などが集まる通称「オレンジストリート」の一角。シュプリームは、ニューヨーク発祥のファッションブランドで若者らに人気がある。【森口沙織】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000019-mai-soci

 

「ホテル木町」仙台中心部で放置状態20年 部屋の所有者100人超

 「廃業した街中のホテルが20年も放置されている。景観を悪くし、放火される危険もあるのに、なぜそのままにしているのか」

 仙台市の男性会社員(61)から「読者とともに 特別報道室」に疑問の声が届いた。建物が長年手付かずだった理由を探ると、意外な事情が見えてきた。  対象の建物は青葉区木町通2丁目の「ホテル木町」。JR仙台駅から北西約2キロのビル街の一角に立つ。7階建てで本来は白い壁が黒ずみ、ベランダの欄干のさびが目立つ。  はす向かいにある木町通小に長女(8)を通わせる薬剤師の女性(37)は「前を通るたびに怖くて娘が心配になる。夫には近づくなと言われている」と話す。  ホテル木町は1977年4月開業。109室あり、経営した会社が破産する99年1月まで営業した。  「ホテルと名が付くが実態は分譲マンション。各部屋に今も持ち主が存在する」。所有者の一人、片倉英則さん(57)=青葉区=が教えてくれた。  経営会社は開業時、1~3階を宿泊用として管理し、4~7階を一般に分譲したという。「東北初の高級ホテル分譲」。当時のパンフレットにはこんなうたい文句が躍る。  「東北大医学部に通う子どもの下宿にしたり、セカンドハウスとして利用したりする所有者がいたようだ」と片倉さんが振り返る。  廃業後の2002年、宿泊用だった部屋も競売にかけられ、全室が人の手に渡った。所有者は現在も県内外に100人超。反社会的勢力や実態不明の会社も登記簿に記されていた。電気や給排水などの設備は管理されず今日に至った。  「所有者以外の人間が住み着いている」とのうわさも絶えない。仙台北署も何者かが建物に出入りしている事実を把握している。だが現実には「住む権利も保障しなければならず、簡単に排除できない」と捜査関係者は言う。  市によると、建物は修繕勧告するほどの状態ではないという。管理組合がなかったこともあり、市建築指導課は「指導が必要になっても、窓口となる組合がなければ手の付けようがない」と説明する。 状況を打開しようと片倉さんが全所有者に協力を呼び掛け、昨年7月にホテル木町管理組合を設立。修繕や建て替えを視野に、手続きを進める。片倉さんは「早く近隣住民の不安を解消できる状態にしたい」と話す。 ■分譲マンションに「廃墟」リスク  ホテル木町の現状は、都市部の一等地に立つ高層の建物が不良物件と化すリスクを浮き彫りにした。仙台市内では他にもマンションなど管理が行き届かなくなる建物が目に留まるようになった。関係者からは「どの物件も廃虚になり得る」と懸念の声が上がる。  市が2016年、マンション約1400棟の住人らを対象に実施した調査で「管理組合がない」(13棟)「大規模修繕工事に十分な積立金を集めていない」(79棟)など、建物の長期的な維持管理を巡る課題が浮かび上がった。  市内のマンション分譲は1970年代に始まり、築30年以上が300棟を超す。市住宅政策課は「著しく老朽化した建物が放置されれば周囲に危険を及ぼす」と危惧する。  青葉区錦町にある築46年の5階建てマンションは、2016年ごろに屋根の一部崩落が確認された。通行人に直撃する恐れがあったが今も修繕されていない。ある所有者は「住んでいない所有者もおり、修繕の合意形成は現実的に無理」とこぼす。  長期修繕計画があっても万全とは言い切れない。宮城県マンション管理士会の高橋悦子会長は「30年たてば大災害が起き、建築基準が変わるかもしれない。分譲時の計画が永久に完全ではない」と語る。  機械式の駐車場や免震ゴムなど大規模設備の更新費は想定より膨らみがちで、負担費用の大幅な見直しを迫られるケースもある。  東日本大震災後は、改修や解体を巡る住民の合意形成の難航ぶりが顕在化。10月の台風19号では、浸水や土砂崩れなど想定外の被害に遭う物件も相次いだ。  高橋会長は「数十年単位で不動産価値を保つため、実態に応じて建物を修繕できる組合運営が求められる」と指摘する。 (鈴木悠太、野界航也)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000008-khks-soci

 

消費税収、初の20兆円超 20年度、最大の税目に

 政府が20日に決定する2020年度予算案で、消費税収が初めて20兆円の大台を超えることが16日、分かった。19年度は半年分だった消費税増税の増収効果が年間を通して出るためで、21兆円台に達する見通しだ。所得税を上回り、消費税が最大の税目となる。

 消費税は税収が景気変動を受けにくく財源として安定しているなどの理由で、1989年の導入以降も段階的な増税が続き、税収全体の3分の1を支える形となった。これに対し、税率を引き下げてきた法人税は20年度の税収が12兆円程度にとどまる見通し。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000107-kyodonews-bus_all

 

元農水次官に実刑裁判員が会見 「相談できる社会に」

 自宅でひきこもり状態だった長男を殺したとして、殺人罪に問われた元農林水産事務次官・熊沢英昭被告(76)に、東京地裁は16日、懲役6年(求刑懲役8年)の実刑判決を言い渡した。中高年のひきこもりと高齢の親の家庭で起きた悲劇が社会の注目を集めた事件。判決後、裁判員を務めた6人全員と補充裁判員1人が会見に応じた。

 裁判員を務めた20代の女性会社員は「正直、すべてが明らかになったとは思わない」としつつ、「家族の問題は小さなことも含めて誰しも経験する」と述べ、今回のケースがひとごとではないと指摘。裁判を終えて「何かあったら家族に頼れる関係を大事にしながら過ごしたい」と語った。

 30代の女性会社員は、被告や妻の話に「同情したり共感したりしたことは少なからずあり、どこまで感情を入れていいか悩んだ」と振り返った。その上で「外部に相談しなかった」という事件の特徴を念頭に「世の中には同じような問題を抱えた家族がたくさんいる。家族内にとどめず、気軽に相談できる社会になってほしいし、なるべきだと思う」と投げかけた。

 別の裁判員は「被害者が亡くなっていて、被害者の意見がなかった」と判断の難しさに言及。「家庭も仕事もすべてうまくいくわけではない。息子に対して、もう少し、高いものを求めないことはできなかったか」と漏らした。(阿部峻介)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000058-asahi-soci

 

山口・周南市で逆走トラックが次々に衝突 2人死亡

きょう午後、周南市の国道で逆走したトラックが車2台と次々に衝突し道路脇の住宅に突っ込みました。
衝突された車に乗っていた2人が死亡しました。
☆浅野航平記者:「事故は車通りの多い国道2号で起きました。トラックが住宅に突っ込み、そして隣では軽乗用車と思われる車が横転しています。さらに辺りには車の破片などが激しく散乱しているという状況です」
☆近くにいた人は:「地響きみたい、ドーンという感じ。聞いたことない音です」
警察によりますときょう午後2時ごろ、周南市戸田の国道2号で逆走したトラックが走行中の軽乗用車と貨物車に次々に衝突しました。
トラックはそのまま道路脇にある住宅に突っ込んで止まりました。
この事故で軽乗用車に乗っていた2人が死亡しました。住宅にいた人にケガはありませんでした。
☆住民の親戚の人は:「台所のなかにトラックの顔がのぞいているという状況、どこに何があるかわからないという状況。家の中はガソリン臭くて、中にいたら具合が悪くなりそう」
警察はトラックを運転していた会社員の男を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕しました。
現場は中央分離帯のある片側2車線の道路ですが、警察は少なくても直前の交差点から100メートルほどは逆走しているとみて詳しく調べています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00010001-yabv-l35

 

防げ、用水路の水難事故 来年度から国が予算化を検討


https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20191216-00155116/

 

ドイツ鉄道、グレタさんにツイッターで応酬 「混雑し過ぎ」と形容され

(CNN) スウェーデンの環境活動家で米誌タイムの「今年の人」にも選ばれたグレタ・トゥンベリさん(16)が、ドイツ鉄道の列車について「混雑し過ぎ」と形容したツイートをめぐり、ドイツ鉄道が皮肉で応酬する一幕があった。

トゥンベリさんは第25回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP25)に参加してスウェーデンに帰国する途中、ドイツ鉄道の列車の中で、たくさんの荷物に囲まれて床に座る自身の写真をツイッターに投稿した。

写真には「混雑し過ぎの列車に乗ってドイツの旅。ようやく帰途につきました!」という一文を添えている。

ドイツ鉄道はここ数年、運行の遅れなどの問題に見舞われており、一部のユーザーはこの投稿を見て同社を批判した。

一方、ドイツ鉄道はまず、トゥンベリさんの投稿に対して「土曜にICE74(同社の特急列車)に乗車いただいたことをうれしく思います」とツイート。続いて「あなたが一等車の座席で我々のチームによってどれほど親切で行き届いたサービスを受けたのかについても伝えてもらえると、なお良かったのですが」とあてこすった。

一部のユーザーはこのツイートを見てすかさずトゥンベリさんを批判。一等車に乗車したことは、トゥンベリさん本人も確認している。

トゥンベリさんは、ドイツ鉄道に問題があるというつもりはなかったと釈明し、「バーゼルからの私たちの列車が運行停止になってしまったので、私たちは2つの違う列車で床の上に座った。ゲッティンゲンからは座席が確保できた」と説明している。

さらに、混雑した列車は発展のシンボルだとも主張、「混雑し過ぎの電車は素晴らしい兆候。なぜなら列車の需要が高いことを意味するから!」とツイートしている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-35146920-cnn-int

 

J1神戸DF那須大亮が今季限りで現役引退「数年前からヘディングで脳が揺れた」

 J1神戸は16日、2004年アテネ五輪日本代表のDF那須大亮(38)が天皇杯終了をもって現役を引退すると発表した。那須は同日、昨年7月に開設した自身の公式「You Tube」チャンネルでも発表した。



 鹿児島県南さつま市出身の那須は、鹿児島実-駒大から02年に横浜Mに入団。03、04年にはJ1連覇に貢献した。東京V、磐田、柏を経て13年に浦和入り。17年にはアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)優勝も経験した。18年に神戸へ完全移籍。昨季J1通算400試合出場を達成したが、今季はリーグ戦で出場機会がなかった。

 那須は公開した動画で「私事ですが、今シーズンをもって、18年やらせていただいた現役生活を引退します」と語った。所属した6チームへの思いを振り返り、「18年間、思い返せば…長いようで短かかった現役生活だったと思います」と声を詰まらせた。

 引退を決断したきっかけについて「数年前、ヘディングをした時に脳が揺れるという現象から始まりました」と明かした。「今年になってから練習の中でもヘディングをするたびに脳が揺れるという現象が起こったので、自分の中で、練習の中でもヘディングするのも嫌がっている自分がいました」、「ビジャの引退セレモニーがあった時に、今まで100%で走り続けてきたサッカー人生だったので、100%でやれてない自分に気付かされました」と説明した。

 神戸は21日に天皇杯準決勝の清水戦(ノエスタ)を控えている。那須は「あと2試合、試合が残っています。僕の最後の使命は、このヴィッセル神戸天皇杯を優勝して、最後にみんなで喜びを分かち合うことだと思っています。みんなの力で優勝しましょう」と呼び掛けた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000049-dal-socc

 

婚姻届持参「株主優待の桐谷さん」が美人演歌歌手に公開プロポーズ

元プロ棋士株主優待の達人として有名な桐谷広人さん。マツコ・デラックス関ジャニ∞村上信五が司会を務める『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)では、その生活ぶりに密着され、一躍、人気者となった。



「リュックサック姿で自転車をこぎ、株主優待できる飲食店や衣料品店、映画館などに“東奔西走”する姿に愛嬌があり、お茶の間のハートを掴んだ。彼が出ると、確実に視聴率が上がっているんです。優待生活に密着するだけでなく、時には絶叫マシンに乗せられたりと、お笑い芸人顔負けの活躍ですよ」(スポーツ紙記者)

そんな桐谷さんが、1年ぶりに『月曜から――』に出演した今年10月。過去には婚活企画なども行われたが、今回は「桐谷さんが気になる女性」が登場。それが、美人演歌歌手の山口かおるだ。

「番組では山口さんと“ボーリングデート”を楽しんだ桐谷さんですが、舞い上がってしまい、なかなか距離を縮めることができなかった。とはいえ、‘19年8月に彼女と23年ぶりに再会し、会った瞬間に“結婚してください”とプロポーズしたことを明かされるなど、かなり前向きでした。番組内で、山口さんのことを聞かれると“結婚したい”ときっぱり話していましたし、桐谷さんの覚悟は堅そうですね」(ワイドショー関係者)

結局、番組内では恋の行方は語られず、MCであるマツコも

「もう、終わり?」

と、物足りなさそうだった。

そんな桐谷さんが、12月15日に東京「浅草ビューホテル」で行われた山口のディナーショーに一般客として参加。挨拶に立った芸能レポーター石川敏男氏が彼に気付いて壇上に呼ぶと、いつものリュックサック姿で登壇した。

「今日は婚姻届を持ってきました。山口さんはずーっと僕の憧れなんです」

と、400人近く集まった会場で突然の“公開プロポーズ”。ファンも桐谷さんの熱意に拍手の嵐。だが、山口は戸惑いの笑顔を見せながらも、肝心のプロポーズの答えはお茶を濁した。

「僕はかおるちゃんとは長い付き合いだけど、桐谷さんの熱意を見て彼女に“結婚しちゃえ”って言ったんだ。桐谷さんの婚姻届の証人になったし、なんなら仲人になってもいいよ」(同・石川氏)

歌一筋で生きてきて、今まで美人ながら結婚とは縁の無かった山口。マネージャーを含め彼女を良く知る人は、石川氏のように桐谷さんを応援する声は多い。

こうなると、ゴールインも夢ではないのでは……。

公開プロポーズを行った桐谷さんに話を聞くと、

「23年前に東京新宿区落合郵便局の“一日局長”にかおるさんがなったのを見て、一目惚れしたんです。家にはずーっと彼女のポスターを貼っていました。超美人だし、Aランク以上の女性は彼女だけですよ」

と、結婚へ向け鼻息は荒い。株主優待でも分かるように、桐谷さんの行動力はなかなかのもの。恋も“押しの一手”のようだ。

桐谷さんに求婚された山口は、

「桐谷さんとはフェイスブックのメッセージでやり取りしていますよ。必ずハートマークが付いてますね(笑)。ただ、結婚となると簡単には決められないので……」

と、喜びとも困惑とも受け取れる笑みを浮かべる。

23年間、思い続けた恋心。公開プロポーズで、桐谷さんの“想い”は果たして成就するのか――。

取材・文:荒木田 範文(FRIDAYデジタル芸能デスク)
埼玉県さいたま市出身。夕刊紙、女性週刊誌を経て現職。テレビやラジオなどにも出演中
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191216-00000009-friday-ent

 

藤原竜也カイジ』ものまねは黙認 9年ぶりスクリーン復帰に感慨

 俳優の藤原竜也が16日、都内で行われた映画『カイジ ファイナルゲーム』(2020年1月10日公開)「ようこそクズの皆様 圧倒的プレミアム試写会」に出席。『人生逆転ゲーム』(2009年)、『人生奪回ゲーム』(11年)に続く3作目の劇場版となる今回、シリーズ最終章と銘打たれているが「9年ぶりですからね。早いもんだな」と感慨深げに語るも、お笑い芸人を中心に同作でのフレーズが度々ものまねされている現状には率直な思いを打ち明けた。



 藤原は「『悪魔的』とか、芸人さんがものまねされるじゃないですか(笑)。ちょっと、今回は、福本(伸行)先生がいろいろと盛り込んできて、こんな連続技をさせるんだと思いましたね。ただ、これは言いたんですけど『床がキンキンに冷えてやがるぜ』って言っていますけど、そんなせりふないですかね」とアピール。MCから「ものまねは公認でよろしいですか?」と向けられると「黙認ですよ」と笑わせた。

 原作は福本伸行氏による人気漫画で、96年の連載開始からシリーズ累計発行部数は2100万部を突破。映画では第1作では、豪華客船「エスポワール」に乗り込み、限定ジャンケンが幕開け。ラストは利根川香川照之)との対決でカイジが勝利を収めた。第2作では、再び借金まみれになったカイジが、通称“沼”と呼ばれるパチンコ台の攻略に挑み、一条聖也(伊勢谷友介)を打ち負かした。

 今回の最終章では、福本氏自らが脚本に携わり、『翔んで埼玉』を手がけた徳永友一氏とオリジナルストーリーを考案。原作にはない4つのオリジナルゲーム「バベルの塔」「最後の審判」「ドリームジャンプ」「ゴールドジャンケン」が登場する。

 試写会にはそのほか、福士蒼汰関水渚吉田鋼太郎佐藤東弥監督、福本氏も出席。今作のゲームについて、藤原は「ざわざわですよ。よくここまで…早く言いたいくらいなんですけど、大きく4つくらいのギャンブルがあって…。蒼汰くんとは1日中じゃんけんしかしてない。鋼太郎さんは、なぜか“はかり”に乗っている。もう裏の裏の裏の裏ですよ」と興奮気味にまくし立てた。

 その上で、藤原は「いろいろ思うところはありましたが、GOを出してくれた福本先生と監督に感謝しかない。期待以上のものに仕上げてくだりました」と感謝。「始まった時は、ここまで長く続いて、ここまで愛されるキャラクターになるとは思ってなかったです。僕にとって、非常に大きな作品、キャラクターになっていると思います」と言葉に力を込めていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000367-oric-ent